長野・諏訪大社訪問01 〜歩き時々公共交通機関〜
ミシャグジ神の社から上社前宮へ
◀️前の記事
5/7(火) 07:00 出発
ホテルを07:00くらいに出ると、小雨が降っていました。
上社前宮は授与所が9時からとの事でしたので、一旦気になっていた『神長官守矢資料館』へ……
と言っても資料館は10時から、かつ、赴いた日が祝日の翌日で休館日のため、外だけを見てみようと参った次第であります。
スマホのマップでのルート検索では、徒歩38分と表示されました。まぁ、寄り道しなければそれくらいかもしれませんが、途中見つけた神社に寄ったり、景色の写真を撮ったり、道をウロウロしたりで、資料館に到着したのは7:50頃。50分彷徨ってた笑
07:50 神長官守矢資料館 お社と古墳
資料館の建物自体が面白いなー。あれ、奥の方にお社があるや、ご挨拶しよう、と何気なく見つけたお社に参拝。社の周りに四柱が立っていて、諏訪大社みたいだなぁと思って写真を撮っていたら
みしゃぐじ様ではありませんか😳!!なんでマップに出ないんだ!!知ってたらもうちょっと心構えができてたよ!!(推しに突然出会ってしまったファンの気持ちに近い…?)(スマホのマップでは出てきませんが、ネットのGoogleマップなら出てきます笑)
この敷地には、お社に向かってさらに左奥に、神長官裏古墳なるものがありまして、予想だにしない出会いに興奮してしまいました(古墳大好き民)。
ただこの古墳、足場の作られていない土の坂の上にあるので、足元にはお気をつけて下さい。
この時点で8:10。ここから上社前宮へ歩いて向かいます。神長官守矢様、朝からお世話になりましたー☀️
08:10 神長官守矢資料館 出発
スマホのマップで徒歩18分との表示。ここからは割と迷わずに進めました。途中に見つけたお社は上社前宮の摂末社でしたので、そちらの記事に載せます✨
08:25 上社前宮に到着
鳥居に辿り着いたのは8:25でした。上社前宮については次の記事にて語ります✏️📔
移動・所要時間
茅野駅→神長官守矢資料館まで 徒歩50分
神長官守矢邸跡 滞在時間 20分
神長官守矢資料館→上社前宮まで 徒歩15分
02 へ続く▶️