見出し画像

鼻水は体からのメッセージ?色や状態から読み取る健康のサイン

(写真:神奈川県川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム  )

★【本書きました】3日で受かるFP3級
 値上げ・増税には自らお金の勉強をして対策しましょう!

★ 「眠れない時」や「集中したい時」用の音楽を作りました🎵
 心穏やかな時間を増やしませんか?

★ AIに乗り遅れてない? 誰でも分かる簡単レッスン
 とにかくわかりやすい!ChatGPTの活用法を学べるセミナーです。

★私のおすすめグッズ 
 実際に使ってみてお勧めグッズを集めてみました。皆様のお役になれば。


先週から喉のイガイガから始まり、鼻水が出る今日この頃、皆さんはいかがですか?

急に寒くなったこともあり、こう寒い季節になると鼻水が増え、ティッシュが手放せなくなることも多いですよね。

しかし、この「鼻水」、ただの邪魔者ではありません。実は、体が発する健康のサインを読み取るヒントが詰まっているのです。

まるで「体内の天気予報士」のように、鼻水はさまざまな情報を教えてくれます。今回は、鼻水の色や状態から、どんな健康メッセージを受け取れるのか見ていきましょう。
 

鼻水の役割

まず、鼻水には大切な役割があることをご存じですか?

鼻水は、体が異物を排除するための防御システムです。

ほこりやウイルス、細菌などが鼻腔に入ると、鼻水がこれらを洗い流し、体に害を及ぼさないように働きます。

体が「風邪ひきそう!」と察知すると、鼻水を作り出して戦闘モードに入るのです。では、具体的に鼻水の色や状態が何を示しているかを解説します。

1. 透明な鼻水:体がバリアを張っているサイン

透明で水のような鼻水は、アレルギー反応や初期の風邪の兆候でよく見られます。アレルギー性鼻炎や花粉症の方にとってはお馴染みかもしれません。この透明な鼻水は、まるで「侵入者、発見!」と体が気づき、侵入を防ごうとしている初動段階の反応です。鼻水が透明でサラサラしているうちは、早めの対応で悪化を防ぐことができます。


2. 白っぽい鼻水:軽度の炎症

白っぽい鼻水が出てきたら、体がウイルスに対して本格的な戦いを始めた証拠です。鼻腔内に炎症が生じ、粘り気が出てくることで、鼻水の色が少し白く濁ってくるのです。これは「免疫軍が集結中」とも言える状態で、まだ軽度の炎症が進行中というサインです。温かくして体を休めることで、回復を早めることが重要です。


3. 黄色い鼻水:ウイルスとの激戦

黄色い鼻水は、風邪や細菌感染が本格化したことを意味します。これは、体内でウイルスや細菌と戦った白血球の残骸が混ざることで、鼻水が黄色っぽくなるためです。「体がフルパワーで戦っています」というサインと捉えましょう。この段階では、しっかりと栄養を取り、十分な睡眠を確保することが大切です。黄色い鼻水が続く場合には、病院での診察も検討しましょう。


4. 緑色の鼻水:感染が進行中

緑色の鼻水は、細菌感染が進行している可能性があることを示します。緑色は、感染と戦う白血球が大量に含まれている状態で、戦いが激化していることを意味します。これは「救援を求む!」という体の緊急サインであり、医療機関での診察を早めに受けるべきです。特に発熱や強い咳などの症状がある場合は、早めの対処が肝心です。

5. 赤っぽい鼻水:粘膜が傷ついた可能性

鼻水に赤みがかかっている場合、それは鼻腔内の毛細血管が傷ついたサインです。例えば、鼻をかみ過ぎたり、乾燥によって粘膜が傷ついて出血することがあります。体に大きな問題があるわけではありませんが、粘膜が乾燥しないよう加湿器を使ったり、保湿効果のある鼻スプレーを使用するのも効果的です。
 

鼻水から健康を守るためにできること

鼻水の色や状態から体のサインを読み取ることはできますが、早めの対策も重要です。

  • 免疫力を高める栄養摂取
    ビタミンCや亜鉛を含む食事を取り入れ、体の防御力をサポートしましょう。
     

  • 十分な水分補給
    水分が不足すると、鼻水が粘り、排出が難しくなります。こまめに水分を摂ることで、体内の浄化機能を保つことができます。
     

  • 適切な休息
    免疫系が最も働きやすいのは、体が十分な休息を取っている時です。睡眠不足はウイルスと戦う力を弱めるので、しっかり眠りましょう。
     

鼻水の色や状態は、体が何を求めているかの「直筆メモ」のようなものです。

気になるサインがあれば、体の声に耳を傾け、適切な対応をすることで、健康な状態を維持しましょう。


*******************************
*  健康お勧めグッズ   *
*******************************

★私のおすすめグッズ
 実際に使ってみてお勧めグッズを集めてみました。皆様のお役になれば。

★フライパンは大丈夫?(有機フッ素化合物・鉛・カドミウム不使用)
体に良いフライパンに変えました。
 安全安心のセラミック加工、ガス・IH両方対応、省エネフライパン。

★最近パジャマを変えたら寝れるようになりました。
 寝てる時間は人生の1/3。

★男性でも日傘必須! 恥ずかしさより日除け!
 熱中症対策は自分で自分の身体を守りましょう。

★歯磨きのように毎日やろう!、脳磨き!
 岩崎先生の「30日で人生がうまくいきだす脳の習慣」1日3分

【世界遺産】「北海道知床 感じる旅」行かないと後悔します!
 稀有な大自然の知床で、観光と食を満喫しましょう!

*******************************
* 長寿のお勧め 節約・資産形成  *
*******************************

【携帯代節約】
・毎月最大2980円!今なら6,000Pもゲット!ログインしてご確認ください

【積立額を決めて、後はAIに^^】 

・暴落してもAIで分散長期投資で年利23.4% (2024/8/11現在)

 投資は、長期分散・複利。
 自分でやるよりロボットにお任せ。
 5年以上やっていますが二桁の年利をキープ中^^

★ AIに乗り遅れてない? 誰でも分かる簡単レッスン

 実際に受講しましたが、とにかくわかりやすい!
 AIの最前線、ChatGPTの活用法を学べる、セミナーが開催されます。

【歩くだけで貯まる!Noリスク^^】

歩くだけで、マイルが貯まる

 歩くだけで年間8,000マイル以上、貯まります。
 早く生活に組み込むことが幸せの近道です^^


<健康長寿のための12か条 >

  1. 食生活:いろいろ食べて、やせと栄養不足を防ごう!

  2. お口の健康:口の健康を守り、かむ力を維持しよう!

  3. 体力・身体活動:筋力+歩行力で、生活体力をキープしよう!

  4. 社会参加:外出・交流・活動で、人やまちとつながろう!

  5. こころ(心理):めざそうウェル・ビーイング。百寿者の心に学ぼう!

  6. 事故予防:年を重ねるほど増える、家庭内事故を防ごう!

  7. 健康食品やサプリメント:正しい利用の目安を知ろう!

  8. 地域力:広げよう地域の輪。地域力でみんな元気に!

  9. フレイル:「栄養・体力・社会参加」3本の矢で、フレイルを防ごう!

  10. 認知症:よく食べ、よく歩き、よくしゃべり、認知症を防ごう!

  11. 生活習慣病:高齢期の持病を適切にコントロールする知識を持とう!

  12. 介護・終末期:事前の備えで、最期まで自分らしく暮らそう!

出典:健康長寿新ガイドライン エビデンスブック




いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集