【講演会】インタビュー企画(2)
こんにちは!ペシャライトです。私たちは2023年12月3日(日)にオンライン上でイベントを行いました。2019年12月4日は中村哲医師の命日です。中村医師にゆかりのある4名の方をゲストにお招きし、インタビュー形式でお話を伺いました。今回の記事では、後半のインタビュー内容をご紹介いたします!
※この記事はインタビュー企画(1)の続きになります。
登壇者の紹介
きっかけは中村医師からかけてもらった言葉
ペシャライト:まず、中村哲さんと徳永さんとの関係について教えてください。
徳永さん:2009年から2015年まで山田堰、堀川水路、三連水車の管理する事務局長をして、2015年から2019年までは理事長をしていました。中村先生との最初の出会いは2009年の8月の中村先生の講演会です。これを聞いて感動しました。先生のアフガニスタンに対する取り組む姿勢に電撃が走るような衝撃を受け、なんとかお手伝いしたいと思いました。そして先生に「朝倉は三連水車は有名だけれど、山田堰は知られていないんじゃないか、山田堰こそ国内外に誇れる農芸遺産だ」と言われました。そして、「山田堰の素晴らしさを広めることも私の仕事じゃないか」と言って貰って、尻に火が付いたんですね。その後各方面に情報発信をしていきました。
山田堰という場からはじまる平和学習
ペシャライト:次に、山田堰を通してこれまでどのような継承活動を行ってきたか、またこれからどのように継承していきたいか教えてください。
徳永さん:一般的な関心をもって訪れる方もいますけれど、特徴的なのは、令和3年の中高の修学旅行先に、平和学習の一環として山田堰が取り上げられました。朝倉市や観光協会、ペシャワール会、西日本新聞などとタイアップしたなかで、1時間の講和をしています。昨年は15回講演活動を行いました。計1300人くらいの中学、高校生に情報を発信してきました。そういう方に中村先生の歩いてきた道と、先生の志が何があったのかを若い人たちに発信する、そういう取り組みを今の私の課題としてやっています。
久留米大学でも、もう5年以上になりますが、80名程の方に90分の講義を行っています。また、2015年の3月にアフガニスタンの復興開発大臣がお見えになり感動されたのを皮切りに脚光を浴び様々な水に関する方がきました。そういう状況を喜ばれて、カマの堰の完成の時に、一番山田堰に似ているという事で、2019年にアフガニスタンに招待され渡航しました。先生と行動をともにしたことで先生が取り組んできたこと、それから今からやろうとしていることについて身にしみるほど理解できたので、その想いをできるだけ繋ぐようペシャワール会で頑張っています。
ペシャライトの感想
徳永さん、ありがとうございました!引き続き、徳永さんのインタビューを受けてのペシャライトメンバーの感想です!
いかがだったでしょうか。これでインタビュー企画の第一弾と第二弾が終わりになります。ボランティアさんそれぞれの想いがあり、中村医師の志が引き継がれていることが伝わっているのだと感じるようなインタビュー企画だったのではないでしょうか。
ペシャライトは、これまでも、講演会の内容などを記事にまとめてきました。ぜひ、興味のある方は、他の記事も読んでいただけると幸いです。今後とも応援の程、よろしくお願いいたします。
――――――――――――――――――――
これまでの記事のご紹介