![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136536120/rectangle_large_type_2_42a35a050ef211198797bbbc2988a8fd.png?width=1200)
キショキモオタクの歪んだ嗜好(アニメ編)
昔は暇だったので王道〜マイナーまでdアニメで見漁ってた。勉強時間が倍々に増えていくので最近は時間があるときに好きな作品を見直すくらいに落ち着いてますが。。
四六時中アニメ生活ではないけど、こんなキモオタクが厳選した作品、好きなキャラクター、紹介させてください。ネタバレ含みます。
ジャンルに関しては、暗めのやつが好きです。
アニメ(非日常)から感じる
悲しさ、寂しさ、切なさ
ってとても儚いと思うので。
好きな作品
進撃の巨人
まずは王道から。。
ストーリーと雰囲気が好きな作品です
でも進撃の巨人って今でこそ有名で王道ダークファンタジー!みたいな感じになってるけど、全然王道じゃないですよね。
何というか、日本の漫画っぽくない構成の話だなーと、見直すたびに思ってます。
まあ海外の漫画なんてほとんど読んだことないんですがねーー
終わり方も好きです。
伏線だらけでもしっかり回収していく作品だったので、読者に任せるような終わり方はちょっと以外でした。でも私は好きです。
ハッピーでも、バッドでも、メリーでもない終わり方も、私は好きです。
最初の頃からなんとなくアルミン好きだったけど、エレンが消えたあたりから、やっぱりアルミン好きだなーとなりました。みんなそうなるよね笑
ハンジさんもすごく好きです。多くは語りません。生き様のすべてが好きです。
少女終末旅行
これは雰囲気が好きです。
まあ見た人ならわかると思います。
2日でアニメ最終回まで見て、そこから原作最終話までの5、6巻だけ漫画買いました。翌日。
オタクとして外道、せこすぎる…
だってたまたま1~4巻なかったから…
そんなわけで、少女2人の終末旅行を3日で終了させました。もう4周ぐらいしてる。
見直すたびに切なさ、寂しさが増していきます。沢山のものを捨てて最後に最上層まで辿り着いた2人。絶望感とあっけなさ、儚い。
ほとんど世界観を説明しないのも好きなポイントです♪
なぜか荒廃した世界、なぜか少女2人しかいない、よくわからないロボット、神、生命体…よくわからないものがよくわからないままなのが2人の目線で世界を見ているようで好きです。
なんとなく最初の方から「この世界詰んでない…?」とは感じてたけど、
生きるのは最高だったよね…
さよなら絶望先生
生まれた頃に始まった作品の時事ネタなので、わかるネタはぎりぎり半分いかないくらいですね、、
なかなかないタイプの作品だと思います。ダークなコメディ?でしょうか。難しい。
アニメではだいたい1話完結スタイルですが、漫画ではちゃんと最終回でオチるらしい。残念ながらアニメ勢なので詳しくないです。
絶望少女の中では木津千里ちゃんが一番好きです。
真面目キャラとサイコパスキャラの両立、それを井上麻里奈の声で。普通に考えてそれ以外ありえないですよね。
真面目キャラって不憫だったりしますが千里ちゃんはそんなことないです。
逆に刺したり埋めたりしてきます。そこが好き。
絶望少女の中でもメインキャラクターな方なのでop歌ってたり出番が多いです。
やっぱり好きなキャラクターがたくさん出てる方が嬉しいですね♪
鋼の錬金術師(2003年版、アニメ1期)
私が自分のことを歪んだ嗜好キモオタクと自称しているのは、ほとんどこの作品のせいです。
そんなものを自称している時点で人間としてもきしょすぎるんですが、この作品を見ているとなんだか、まともであることからかけ離れていくような気がするのは私だけですか??
鋼の錬金術師、
原作、アニメ1期、アニメ2期(FA)、劇場版、OVA
ぜんぶ見て、それでもアニメ1期が好きです。
アニメ1期の存在がだんだん薄れていって、原作・FAファンしかいなくなっても、私はずっと、アニメでは旧鋼の錬金術師が一番好きなんだと思います。
この作品が深く食い込んでいるのは、やっぱり
原作との違い
ですねーー
私は、
原作→FA→アニメ1期 の順番に見ました。
というか旧鋼の存在自体しばらく知りませんでした。
当時アマプラにはなかったし。
そのあとdアニメに入ってやっと旧鋼を見ました。
本当に衝撃を受けました。
原作と全然話が違うので。
(細かく言えば、声優は主人公含んで数人しかFAと共通していないので声の違和感もあったり。)
結論から言うと、
「原作では心身逞しく成長して幸せな家庭を築いてハッピーエンドした主人公が、なぜ、オリジナルではこんなにかわいそうな結末に終わっているのか、、」
というショックです。
ショックを受けた結果、原作よりも好きな作品になってしまいました。。
割と序盤から原作と違うストーリー展開です。
だんだん原作と構成が乖離していき、最終的に辿り着いた場所は異世界、というか現実です。
錬金術が存在するファンタジーな世界にいた主人公が、今私たちが住んでいる現実世界の上に立っているという、恐ろしいオリジナルです。
アニメオリジナル展開というのはいつも賛否両論、というか批判の方が多いですが、旧鋼は半半ぐらいですかね。
改悪されて批判が集まった要素もあります。
話題になった所だと、サブキャラクターの女の子が原作より肌が黒くデザインされて、宗教的な紛争の中で国軍の兵隊に暴力を受けたオリジナルとかですかね。。
私はこのキャラクターすごく好きですけどね。
女性、子供、黒人、宗教、紛争…社会的弱者なキャラクターって好きです。
これ以上ここで語るのもあれですしきっといつか別の記事で詳しく書きます。
頑張って短くまとめますが、この作品の主人公が一番好きです。
アニメ漫画の中でも一番好きなキャラクターです。
人生が狂ったというと言い過ぎだけど、間違いなく私の中の何かが変わりました。
はっきり言ってアニメオリジナルの影響を一番受けたのは主人公ですね。
オリジナルストーリーとはいっても、原作の構成、設定から少しずつ小さな部分が変化・除去・付け足されていった結果の末の違いです。
主人公は、オリジナルによるいろんな経験の有無を精神面にマイナスな方向へダメージを受け続けていきます。
割り切っていうと、
原作にあった、主人公を成長させる経験をなくして
原作になかった、主人公の精神を擦り切れさせるような経験・設定を組み込んでます。ハードモード仕様ですねーー
だんだん原作と同一人物とは思えないような性格などの違いが現れ始め、結果オリジナル主人公の言動が原作ファンに批判されてしまうんですが…
そんな主人公がかわいそうなので好きです。死ぬし。
かわいそうな主人公、死ぬ主人公、生きることに前向きじゃない主人公は漏れなく好きです♪
書きすぎました。
また主人公への感情が爆発した時に記事にします。きっとすぐ公開されます。オタクなので。
まとめ
オタクの趣味をつらつらと長すぎる駄文で並べてみました。最後の項目については、今度詳しく記事を書きたいです。
まあ稚拙な文章でも書きたいことを書ききれて満足してます。
また書きます。
追記
画像のアニメ、電波女と青春男も好きです。
神聖かまってちゃんがなければ知りもしなかった作品ですが、、エリオかわいい。