![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155276612/rectangle_large_type_2_c331dd0e2dec3ce28e395ab817fc830f.jpeg?width=1200)
【解釈】 三日坊主は行動の証し。
今日もありがとうございます。パーソナルサポーターの山田です(^ ^)
『三日坊主』という言葉。
「何かを始めるときに熱意を持って取り組むけれど、すぐに飽きてしまって長続きしないこと」というマイナスイメージを受けやすい言葉ですが、ものごとの見方でどのようにでも解釈できると思っています。
そんなことを思って、違う見方をしてみます。
挑戦の象徴:新しいことに挑戦する意欲や好奇心は、個人の成長に繋がる可能性を秘めています。あなたはそれを既に持っていますね。
試行錯誤の結果:何事も自分の身体で実際に経験していないことは自分に合うかわからないですよね。自分に合うものを見つける試行錯誤の途中です。
やり直せるチャンス:何度だってやり直せます。また始めればいい、という柔軟さと軽やかさで、3ヶ月後からでも3年後からでも「4日目」をスタートさせたらいい。その準備をしただけです。
お好きな見方はありましたか?
まだまだ色んな見方があると思いますが、もし三日坊主でお悩みの方がみえたらぜひお使い頂ければ嬉しいなと思います(^ ^)
今日も来ていただきありがとうございます。
色んな経験ができる三日坊主、大切な子供たちにおすすめしたいですね。
それでは、いってらっしゃ(^ ^)