見出し画像

身体について記事を書こうとしたら

身体について記事を書こうとしたけど、脱線したお話です。

多くの方が子供の頃、自転車に乗る練習をして乗れるようになるとその運動感覚は基本的に一生続くものですが、実際には筋力やバランス能力が低下していったりして、持っている感覚と実際の動きのずれが生じ、上手く乗れなくなったり、転倒してしまうことがあります。

また、椅子から立ち上がったり、歩く動作も同じ動きをしているつもりでも気づかぬうちに上手にできなくなることが残念ながら加齢とともに現れやすくなります。感覚のズレは自分では気づかないことが多いです。

そこで、体幹バランスを鍛える運動について記事にしようと思って、コピ(copilot)に画像作成してもらったのですが…なにやら違う方向に進み…

作成してもらいたかったイメージはお借りしたイラストやさんの無料画像↓

この画像は右手左足が真直ぐになっています
これをかっこいい感じにしたかったのですが、コピさんは…


四つん這いになった状態から左手をまっすぐ伸ばして、右脚をまっすぐ伸ばしバランスをとっている状態の画像を作成してください

persi
腕立て伏せやんけ!

違~うけど
確かに体幹も鍛えられますね。
肩甲骨まわりの動きも良いようですね。
違うんですよ、コピさん!

気を取り戻してもう一度!

四つん這いの状態から左手だけ体幹に平行にまっすぐ手を伸ばし、右脚だけ体幹に平行にまっすぐ伸ばした状態でバランスをとっている画像を作成してください

persi
それはクラウチングスタートの姿勢でしょ。
何で上半身裸?

いい身体をしていますけどね。
四つ這いじゃないし、ちょっと指示から外れ過ぎてますね。
だから、全然違うんですけど…コピさん!

もう一度お願いしてみましょう!

四つん這いの状態から左手と右脚が身体と一直線になるようにまっすぐ伸ばしたバランスをとった姿勢の画像を作成してください

persi
何をやっとる君は?
しかも全裸?


違~う
しかも四つ這いじゃないですけど…体幹と右脚が真直ぐになってないし、
ちょっと猫背だし、左手は曲がってる上に体幹に平行じゃないぞ!
トレーニングにはならないというわけではないけれど、指示をちゃんと聞いてください、コピさん!

もう一回だけやってみよう!

四つ這いの状態から体幹トレーニングをしている画像を作成してください

persi
そうなると思いましたよ、コピさん

確かに体幹トレーニングになります。
地味にちょっときついですけどね。

体幹と脚部を真直ぐに保つこと、これがやってるつもりでも身体が反ったりして難しいと思います。
注意することは腰をそらさないこと、呼吸を止めないこと。(血圧が上がります)

もういいです、コピさん🤣
ありがとうございました。

多分、指示の仕方に問題があると思います、きっと。

腕と足を左右入れ替えて、各10秒
呼吸を止めないように声を出し数えると良いかも

背中側から見た(真上から見た)時に、腕や足が真直ぐでも左右にぶれたりしていることが考えられます。前後左右の筋肉によって微調整が行われますが、どうしても強い筋肉に頼ってしまい、感覚と実際の動きにズレが生じます。そもそもこの姿勢も地味にきついかも。

もしかしたら、肘と膝まっすぐ伸ばせないなんてこともあり得ます。

どなたかと一緒に確認しながらできるといいですね。
自分で確認するには鏡や自撮りで確認するしかないです。

動きを修正することで、脳の中で再学習されます。
地味にきついかもしれませんが、毎日続けてみてはいかがでしょうか。

最後までお読みいただき ありがとうございました。

では 良い1日を✨


#なんのはなしですか
#身体
#体幹
#運動
#トレーニング


いいなと思ったら応援しよう!