
よくある質問「塗り薬ってどのくらいの量を塗るの?」
結論:ベッタリ塗る必要はありません。
おはようございます、こんにちは、こんばんは。
はやとくです。
皮膚科からの薬の説明をしている時に
よく質問されることがあります。
「塗り薬っていっぱい塗ったらいいの?」
塗り薬をベトベトになるまで塗った方が
効果があるというイメージがあるようです。
薄すぎるのも良くないですが、
薬剤師からしたら
「なくなるの早くない?」
と思うことが結構あります。
今日はよく質問される
「塗り薬はどのくらいの量を塗るか」
を簡単に解説していきます。
※用法用量を守って使用しましょう
※症状が悪化する場合は使用をやめて受診しましょう
▶薄くても厚くてもダメな理由
薄く塗っても、厚く塗っても
お薬の成分は肌に接したところしか
基本吸収されません。
薄く塗りすぎると
効果がいきわたらなくなります。
厚く塗っても効果は変わりません。
お薬がドンドン少なくなってしまいます。
しっかり効果を出しつつ
経済的に使うためにも
適切な量を塗る必要があります。
塗る量に別の決まりや目安がある薬もあります。
医師や薬剤師から指示があった場合には、
それに従いましょう。
▶具体的な塗る量は?
お薬の効果をしっかり得るための
塗る分量の目安とし
「フィンガーチップユニット(FTU)」
という単位が使われています。
1FTU=約0.5g
❏軟膏・クリーム(チューブ)
:大人の人差し指の先から第一関節まで
❏軟膏・クリーム(ツボ)
:大豆大
❏ローション
:1円玉大
(引用:帝國製薬 hihu ka web)
1FTU=約0.5gで
大人の手のひら2枚分の面積の目安です。
顔や首であれば大体
1.5〜2FTUくらいの量で十分ですね。
塗った後で確認する方法は
画像の右下にあるように、
ティッシュを付けると落ちない程度が
目安になります。
量が少なすぎるかなと思ったら
上から重ね塗りしても大丈夫です。
今回はこれで以上です。
一部の塗り薬は
ジュクジュクした患部の水分を
調整してくれる働きを
期待しているものもあります。
このような塗り薬は
例外的に厚く塗る方がいいです。
ほとんどの塗り薬は
意外と薄くて大丈夫ですが
治療目的によって異なることもあるので
「薄くて大丈夫ですか?」と
念のため薬剤師に確認しましょう。