
【バレエ留学】出発準備〜15才、クレジットカードを作る
海外留学のために必要なもの、それはカードだ。
もちろん、多少の現金も用意しなければいけないが、
クレジットカードかデビットカードのどちらかは用意したほうがいいよね。
だがしかし、18才未満はクレジットカードを作ることができない。
一方、デビットカード は15歳以上(中学生を除く)から作ることができる。
その場合、海外でも使えるようにするには、Visaなど国際ブランドマークのあるデビットカードを作る必要がある。
娘の場合は銀行口座は既に2つあるが、彼女が自分でためておいた本人管理のおこづかい用のもの、もう1つは親管理の貯金用口座。
デビットカード を作る場合、留学用の本人名義の口座を新たに作り、カードを発行してもらうことにするしかないかなと思っていた。
が、親管理の銀行口座をこれ以上増やすのは、ちょっと面倒だ。
そして、調べたところによると、
海外留学の場合に限り、15才以上の高校生や専門学校生でも、親のクレジットカードの家族カードが発行できるらしい。
この方法なら、留学用に新たに口座を作る必要もないし、利用明細も一緒に管理できる、なかなかいいぞぉ!
ということで、長年使っている夫名義のクレジットカード会社に連絡したところ、無事に娘の家族カードを発行してもらえた。
本人が海外で買い物した明細も記録されるので安心、管理もしやすい。
VisaかMastercardかで悩んだが、親のカードの付帯なので選択肢がvisa一択。
幸い、ヨーロッパでも特に困ることはなかった。
普段、数千円の予算でしか行動したことがないような娘に、いきなりクレジットカードを持たせるのは心配だったが、
・紛失したときの対応方法
・何に使ったか、明細が親に直接届く
ということなどを一通りレクチャーした結果、特に無駄遣いをすることもなかった。
むしろ、服や、学校で使う道具など、必要に迫られたものを買いたい時に、いちいちお伺いを立ててきて、「それくらい自分で考えてとっとと買いなさい!と思うくらいだった。
そして、数百円単位でお金を使っていた子が、急に食費や衣服を自分で払うようになると、1,000円~10,000円単位でどんどん減っていくのが実感できたようで、
「今まで日本でコンビニやスタバとか行きすぎだった。日本の中高生ってめちゃくちゃお金使ってない?」
という印象に変わったようだ。
おかげで節約に目覚めて自炊に励み、家計簿までつけるようになっていた。
やはり実感って大事。
また、日本に残っている親の私も、ついつい子供たちにいろいろ買ってあげていたんだなぁと実感している。子供たちが家を出て行ってからは、服や外食で全然お金を使わなくなってしまった。
そういった場所に行く機会自体が減ってしまったからだろう。
私のような親の元にいたら、娘もずっと気づかなかっただろうな。
あぁ、とにもかくにも、早く経済的に自立して家族カードから飛び立って行って欲しい今日この頃である。
いいなと思ったら応援しよう!
