見出し画像

ありがとうはびりすさん

泥沼で暴れて抜け出せなくなった去年の夏
その頃に知ったはびりすさんに送った質問への回答動画が先日アップされた

親子共々学校をボイコットするのはダメですか?ーはびりす発達Q&Aー

自分の頭で考えれば考えるほどまとまらず、質問にもならなかった
朝も夜も暴言を浴び、返し、児童相談所に通報されると思った
ひとりでは受けとめられず、おかしくなりそうだった
児相でも誰でも薬でも何でもいい、助けてほしかった
ぐるぐるその場で藻掻けば藻掻くほど、より深く沈んでいった

そんな気持ちでも文章にしたからか、質問を送ってから自分の周りの仲間に相談が出来るようになった
書くため、話すためには、その穴も掘っている自分も観察しないと出来ず、そうすると一旦でもそこから離れられたからかもしれない
不安を握っていた手を開いて鉛筆を持ち『発達の地図』も描けた

描いてみると、問題だと思っていたことは挑戦したいこととして現れた
実際にやってみると場面が変わり、また新しい地図が描きたくなった
次の挑戦がしたくなった
「質問を送ったけど回答をもらう前に全然違うことになっちゃったどうしよう」と心配になるくらい
気付けば泥も乾いてポロポロと落ち、つるつるになった顔で笑っていた

猪突猛進、本の最初と最後を読んだだけでも地図を描くだけでこんなに世界が変わるなんて
興奮していたらお声掛けいただき「発達の地図の会」も開いた
会を開くにあたってのルールがまた素晴らしく感動し、その頃にはすっかり景色が変わっていた

「〇〇しないと不幸になる」と言われ続け、呪(まじな)いのような呪(のろ)いを巻かれ、心配ごとで心が埋まり動けなくなっていた
不安だからと努力して不安を増やしていくなんて終わりがない楽しくない

はびりすさんはどんな質問も「ありがとう」と答え、笑わせてくれ、正気に戻してくれた
呪(まじな)いのかけ方を教えてくれた

成長するための光

そして今回の動画
またまた大笑いしながら見た

「理解してもらうのは無理」

まったく、わたしが悲しくなる、絶望するのは理解してもらえなかった時だ
どうにもならないことをどうにかしようとして絶望していたんだと気付いた

そう言えば長男も担任から「独特の感性」と言われている
家族で起こる出来事が家族で共有出来てうれしい
家族で向き合い、挑めることが光栄だ

感じてもらおうと思って動くこと
考えるじゃなく、感じるを表現すること
相手を包み込む方のエネルギーにすること

掲げて、振って、死ぬまで挑戦し続けようと思う


いいなと思ったら応援しよう!

縁側で日向ぼっこ
いただいたチップでぼーっとしたり、遊んだりしてまた記事にします。わたしのシャレコウベは甘いか知らん。