見出し画像

生命保険note『診断一時金とか診断給付金の比較ポイントを知ってみよう(^^♪』

多くの生命保険会社から出ている保障の一つに、がん・脳卒中など脳の病気・急性心筋梗塞など心臓の病気を保障してくれるものがあります。

ひと昔前なら「三大成人病」、現在は「生活習慣病」と呼ばれている病気です。

各社で呼び方は様々なのですが、「特定疾病保障」とか「三大疾病保障」などと呼ばれています。

これらの病気になったら、たとえば50万円とか100万円が支払われる。

そんな保障が、「特定疾病一時金」とか「特定疾病給付金」、あるいは「三大疾病一時金」や「三大疾病給付金」などと呼ばれているものになります。


簡単に言うと、たとえばガンになったら、100万円が払われる。

仕組みとしては、かなりシンプルな払われ方をする保険です。


とりあえずこの記事の中では、これらの保障をまとめて、「三大疾病一時金」と呼んで、その比較のポイントを説明していきます。


✅ 病気の範囲

三大疾病と言っても、各社により保障してくれる病気の範囲が異なります。まずその範囲を、できるだけ正確に把握しましょう。


◆ がん

「悪性新生物」のみの保障なのか、「上皮内新生物」までをカバーしてくれるのか、知っておきましょう。

特に女性の方は、知っておくべきだと思います。

詳細はこちらをご覧ください。

生命保険note『がん保険と上皮内新生物』

◆ 脳血管疾患

「脳卒中」のみなのか、「脳血管疾患」全体を保障してくれるのか、知っておきましょう。

脳卒中とは、脳血管疾患の内の一つに過ぎません。脳血管疾患の方が、脳卒中より大きな括りとなるということです。

たとえば「高血圧性脳症」と呼ばれる病気は、脳卒中のみを保障する保険では、お支払いの対象外となります。

◆ 心疾患

「急性心筋梗塞」のみなのか、「心疾患」全体を保障してくれるのか、知っておきましょう。

たとえば「狭心症」と呼ばれる病気は、急性心筋梗塞のみを保障する保険では、お支払いの対象外となります。


✅ 支払い定義(一回目)

◆ がん

もっとも単純です。

がん(悪性新生物)または上皮内新生物と「確定診断」されたら、です。


◆ 脳血管疾患

◆ 心疾患

この二つの支払い定義が、ちょっとややこしいです。

大きく分けると3つあります。

  1. 60日以上、所定の障害や仕事ができないなどの状態の継続

  2. 所定の手術、または15日とか20日など一定期間以上の入院

  3. (治療を目的にした)入院

1と3,かなり温度差がありますよね。

60日以上も障害が残るような状態にならないと払われない1に対し、一日でも入院したら払われる3。

私は3年前に脳梗塞になりましたが、幸いにしてわずか6日間の入院でした。

入っていた保険は、1のタイプ。

3のタイプに入ってれば良かった~😨と、痛く実感しました😅


✅ 支払い回数

シンプルに、一回だけしから払ってくれない三大疾病一時金保険と、複数回払ってくれるものがあります。

また、三大疾病のいずれかになったら、一回支払っておしまいというタイプと、三大疾病のそれぞれで支払ってくれるというものもあります。


✅ 支払いタイミング

複数回支払ってくれるものには、2年に一回というタイプと、1年に一回というタイプがあります。

そんなにしょっちゅう三大疾病になるものでもありませんが、ありえない話ではありません。

がんになった翌年に、また新たながんが見つかるとか、あるいは脳梗塞になるとか、ですね。

どちらがいい悪いではなく、ちゃんと知っておきましょう。


✅ 支払い定義(がんの二回目)

脳血管疾患と心疾患は、二回目の支払定義も一回目と同様なのですが、実はがんの二回目の支払い定義が、各社微妙に違います。

大きく分けると、3パターンでしょうか。

  1. がんの治療を目的に入院をした場合

  2. がんの治療を目的に、入院または通院をした場合

  3. 新たにがんと診断確定された場合

1と2の違いはお分かりいただけると思いますが、3との違いは、ちょっとわかりづらいかと思います。

具体例としては、たとえばがんになって、ず~っとその治療のために入院生活をした場合。

1や2の場合だと、同じがんで入院をしていても、1年ごととか2年ごとにお金が払われます。

一方3の場合だと、新たにがんと診断確定されたわけではないので、支払い対象外、ということです。

現在は、医療技術の進歩もあり、がんも治る病気になってきました。

逆に言えば、何回もなる場合があります。

2回目以降の診断給付金の支払い定義、より知っておく必要があると思います。


✅ 各社の競争😁

ざっくりとした比較のための記事です。細かな違いなどは、必ず各生命保険会社や担当者などにご確認ください。

ただ、各社とも良い競争をしていますので、より保障の範囲が広くなったり、これまでより支払いの定義が緩くなってきています。

現在ご自身が入っているものが、どんなものか、まず知りましょう。

そのうえで、見直したいのか、このままでいいのか。

見直すとしたら、いくらになるのか。

その他に、何かこれまでより不利になることは無いのか。

日本人にとって、もっともなる確率の高い病気であり、もっとも死亡率の高い病気の、ワンツースリーです。

つまり、使う確率も相応に高い保障と言えるでしょう。

もし必要と考えるならば、ちゃんと理解することが、大切です。


✅ 生命保険のご相談は~

ペペシのお仕事😊 < 生命保険コンサルティング >


***********************


■ Kindle電子書籍 10冠獲得✨ ■


たくさんの方に応援していただき、心を込めて書きました。お金の知識や技術というより、私の思いが詰まった本となっています。

本書に従って子どものお金教育に取り組んでいただければ、必ずお金と上手に付き合えるお子さんになれると信じて、書き上げました

もしよかったら、今すぐポチっとして😁、お子さんと楽しくお金教育のできる日々を手に入れてください。


* レビュー紹介 *

*よーこさん

★★★★★ おこづかい帳をはじめる前に、読んでおきたい1冊!

2022年6月16日に日本でレビュー

著者のやさしい語り口でぐんぐん読めました!お金のことを子どもに伝えるって、子供への愛情表現の1つなんだなーと。すばらしいメッセージだなと思いました✨

この本のおかげで、子ども達が書いていた10年前のお小遣い帳のことを思い出し、ひっ張り出しました。タイトル通り、思い出がいっぱい詰まっていて、思わず吹き出してしまったり、お手伝いでずいぶん稼いでいて関心したり、タイトルのとおり、貴重な成長の記録になっていました。

もし、お子さんが幼稚園、小学生ぐらいなら、お金の勉強にもなるし、育児日記のように思い出にもなるし、お小遣い帳への挑戦、おススメしたいです!

わたしもFPとして、お子さんのお金の教育について、親御さんたちとよくお話しをするので、著書で紹介されていた工夫を取り入れてみたいと思いました!


最後までお読みいただき、ありがとうございました。
よかったらスキ、フォロー、コメントをいただけると、とても嬉しいです。
フォローは必ずお返ししますので、よろしくお願いします(^^♪

いいなと思ったら応援しよう!