見出し画像

親に知ってほしい金融知識『金融教育を国家戦略として推進する、そうです😅』

金融庁が近くとりまとめる2022事務年度の金融行政方針に、「金融教育を国家戦略として推進するために、国全体として体制を検討する」ということを、盛り込むそうです。

若い人たちを中心に、金融についての学びの機会を、国として整備していきましょう、ということだと思います。


今年4月から高校の家庭科で資産運用の授業が始まりました。

私はてっきりその流れの延長として、中学や小学校でもより深い金融教育をしましょう!という、上流に向かっていくお話しかと思ったら・・・

どうやら、大学生や社会人にも広げた新たな制度の検討、、、ということのようです🤔


より早い段階での金融教育ではなく、社会に出る直前、出た直後の人たちに向けた金融教育の拡充?

岸田政権が掲げる「貯蓄から投資」に沿ったものだとすれば、その内容は、資産運用についてより深い内容を学ぶ、ということが中心になるのだと思います。

これから仕事をしようとする人、仕事を始めたばかりの若者たちに、お金を増やすテクニックを伝えるということなのでしょうか?

もちろん、

クレジットカードをこんな風に使ってはいけない、とか、

こんなおいしい話しには気を付けろ、とか、

借金の仕組みなど、

身近に知っておかなければ痛い目にあうかもしれないことも、教えてくれるでしょう。


ただ、、、資産運用をするためには、そもそも稼いだお金の中から、その元手となるお金を準備する必要があります。

すなわち、計画的にお金を管理する力が無ければ、元手を準備することはできません。

では、どうしたらお金を管理する力を身に付けてもらうことができるのか。

学校などで教育したら、できるようになるのでしょうか?


いやいや、私は家庭の問題だと思っています。

子どものお金の価値感、金銭感覚は、親の影響が8割と言われています。

「金融教育を国家戦略として推進する」ならば、金融教育を受けないで親になった人たちにこそ、まず最初に伝えなければいけないことがあるのではないでしょうか。

20代から30代、社会に出て親となった皆さんに向けての金融教育の拡充を、ぜひ訴えたいところです。

そこで学ばれた金銭感覚が、彼らの子どもたちに伝えられ、そして高校以降での資産運用教育へと繋がっていくものだと考えます。


一時は、経済力で世界のナンバー2まで上り詰めた日本。

そこにあったのは、他国より秀でた「製造業」の力がベースにあったからだと思います。

ただ残念ながら日本の製造業パワーは、現時点では世界のトップと渡り合えるものではなくなってしまいました。

岸田政権の「貯蓄から投資」「金融教育を国家戦略として推進する」を裏読みすると、もしかしたら、「製造業」から「金融業」で再び世界のトップを狙うというストーリーを描いているのでしょうか?

たいそうな話となってしまいましたが、まぁそれはそれとして😅


いずれにせよ、金融教育がさらに活発に行われる世の中になっていくのは、間違いありません。

小さなお子さんを持つ、パパさん、ママさん。

そんな時代がもうすぐ来ることを念頭に、その基礎となる「お金を管理する力」を子どもたちに身に付けさせてあげてください。

これは、学校ではなく、家庭でなければできないことです。

ご自身がお金の管理にルーズだと、お子さんもルーズになる傾向があります。

まれに、ルーズな親を反面教師として、きちんと管理のできる子どもになる場合もありますが、それを期待して自分がルーズであることを許していては、ダメですよね😆

どうせなら、正しくお金を管理している背中を、堂々と子どもたちに見せてあげてほしいと願います✨


蛇足となりますが、、、

個人的には、どうせ国として金融教育を進めてくれるなら、早いうちに「給与明細の見方」とかやってほしいなぁ😁

必然的に、税金や社会保険の話しにもなりますからね(^^♪


***********************


■ Kindle電子書籍 10冠獲得✨ ■


たくさんの方に応援していただき、心を込めて書きました。お金の知識や技術というより、私の思いが詰まった本となっています。

本書に従って子どものお金教育に取り組んでいただければ、必ずお金と上手に付き合えるお子さんになれると信じて、書き上げました

もしよかったら、今すぐポチっとして😁、お子さんと楽しくお金教育のできる日々を手に入れてください。


* レビューをご紹介💖 *

*江村恵子

★★★★★ 素晴らしい本です

2022年6月23日に日本でレビュー

子どもさんを持つご家庭に是非読んでもらいたいです。
一章から感動しました。
お金教育が全く出来なかったので、わが子が小さいときに読みたかったです。
素敵な本をありがとうございました。


最後までお読みいただき、ありがとうございました。
よかったらスキ、フォロー、コメントをいただけると、とても嬉しいです。
フォローは必ずお返ししますので、よろしくお願いします(^^♪


いいなと思ったら応援しよう!