
吾輩は孫。名前はもうある。おら悟空!!(2025/02/21)

⭐️国際母語デー:International Mother Language Day
⭐️漱石の日
・言語と文化の多様性、多言語の使用、母語の尊重を推進することが目的です。
・1911年、文部省が作家・夏目漱石に文学博士の称号を贈ると伝えたのに対して、漱石は「自分には肩書きは必要ない」として辞退する旨を書いた手紙を文部省専門学務局長の福原鐐二郎に送りました。この逸話に由来して2月21日は「漱石の日」と呼ばれます。
昨日お伝えした、海外での話につながる母国語に関連する日です。海外の非日本語使用者からすれば、日本語の難易度はMAXだそうです。ひらがな、カタカナ、漢字の3種類の文字があることも関係しています。
日本に興味がある海外在住の方の多くに、アニメや漫画が影響しています。特にDBZ(ディービージー)として知られるドラゴンボールや欧州ではキャプテン翼が有名です。他のジャンプ漫画だとナルトなどの日本風なものも好かれていますね。
昨年、タイに行った際にはsuicaのようなICカードのクレヨンしんちゃんは即完売したそうです。国によって放映されているアニメも異なるのでしょうね?
昔、麻生さんが総理大臣の際にはcooljapanとしてアニメを文化として押し出そうとしていましたが、何らかの力でpushされなかったのが今となっては惜しいと感じます。もっと自国の文化を大切にできたのにと思います。
アニメ関連で言えば、ドラゴンボールのテーマパークがサウジアラビアで計画中です。日本人としては、
『なんで日本で作れなかった?』
と残念な気持ちでいっぱいです。お金持ちの国にできるのは仕方のないことですが。
他の方々も、公式に日本じゃなくて残念と投稿しています。
ですよね、お気持ち察します。

上の公式の動画を見ると、
★🐉おら、ワクワクすっぞ!!🐉★
ですよね。
今でもドラゴンボールが世界中に散らばっており、集めようとしています!
シャンロンに何を頼もうかな???何頼みます?
今はドラゴンボールDAIMAをテレビで放映中です。知らない方は、amazonのリンクで確認して下さい↓↓↓
漱石の話もしようとしましたが、また今度にします。
そのうち、漱石さんが千円札の顔であったことも忘れられてしまうのでしょうか?やや癇癪持ちの風変わりな文豪ですが大好きです。
明日は、ニャンニャンの日で多くの企業が猫商品を売り出しています。
三連休初日なので猫好きの方は大きな出費しないようにして下さい。
むしろ、三連休だから少しの出費くらいは気にしない方がいいのかな?
ではでは。明日から三連休です。
いいなと思ったら応援しよう!
