![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34652622/rectangle_large_type_2_cc8ec80ce70a3b15c61a0856f495d6e3.jpg?width=1200)
ベースを「プロのサウンド」にするためには
こんにちは!大塚店スタッフの早川です!
前回書いたベースアンプのグライコの記事、いかがでしたか?結構タメになる記事が書けたと思うので、まだ読まれていない方は是非読んでみてください!
さて、今回もベースの、さらに突っ込んだ内容、上級者向けの知識をお伝えできればなと思います。ズバリ、ベースを「プロのサウンド」にするためには!今回は特に「ライブでの音」にフォーカスしていきます!
本記事は有料記事という形で書かせていただきます!また、専門的な用語も多様していきます!そして最後に、これはあくまで一つの流派のようなもので、僕自身が感じてきた一つの例だということをご理解の上読んでください!
ベースを始めてから十数年、50人規模から10000人規模の会場まで、なかなか面白い経験を積んで来たと自負しています。そんな中で気づいた知識を、自分なりに解釈し、皆さんにお伝えできたらなと思います。
ここから先は
2,177字
¥ 300
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?