
勉強場所に金を使うと学習効率が爆上がりするという話
私は勉強場所に金を使うことに否定的な考えを持っていました。なぜなら場所に金を使うぐらいだったら、教材に金を使ったほうがいいと思っていたから。もう一つは参考書を持ち歩いてわざわざ別の場所で勉強をするのが効率が悪いから。
と思っていたんですが自宅での勉強はなかなか集中力が続かず。一応デスクとオフィスチェアもあり、学習する環境は整えているつもりだったのですが、部屋でずっと作業をしていると気が狂いそうになるんですよね。
でも、「勉強場所に金は使いたくねぇなあ…」と思いつつ長々と生活していたのですが、将来のことを考えた場合に勉強場所に金を使い学習効率を上げるしかない!と思い立ち、先日有料の自習室で会員登録をしました。月額なんと約1.2万円。
自習室に約1.2万の金を払うのが高いと考えるか安いと考えるかは人それぞれですが、月額で払い続けるのはかなり高いのではと私は感じます。
勉強場所に金を使うというのはこれまでの私からすると考えられなかったのですが、結果としてとてもよかったです。
やはり学習効率が上がりました。長時間集中して勉強しても気が狂いそうにならないし、周囲の人も真剣に勉強しているので、その影響かモチベーションも高い状態を維持することができている。もし今も勉強場所を自宅のままにしていたら、全く勉強の効率が上がらなかったと思います。
ここまで書くと、「勉強場所なんて自習室じゃなくてカフェでもよくね!?」と考える人もいるでしょう。最初私もカフェを勉強場所にしようと考えていたのですが(会社の出勤前にマックで勉強しているが)、長居しづらいというデメリットがあるのでやめました。いや、別に長居してもいいのかもしれませんが、なんとなく「空気感」みたいなものがあるのであまりできないんですよね。
加えてカフェだと(カフェに限らずですが)、一定数変な客が来るのでその影響で集中できなくなる可能性もあるので、自習室に金を使う決断をしました。
既に述べましたが自習室は利用する人が集中できるような環境になっているし、勉強をする同志もいるので、学習効率が爆上がりします。学生は所属している学校の図書館や予備校の自習室があるので、一般の自習室は利用しなくても問題ないかもしれませんが、社会人は勉強場所に金を使ったほうがいいと思います。
社会人だと普段の生活の中で真剣に勉強をしようという気持ちを持つのがなかなか難しいでしょう。全体として勉強しない人が多いので、知らず知らずのうちに自分も流されて何も学ばないみたいなことになってしまいます。
周囲の影響を受けず、高いモチベーションで勉強をし、成し遂げたいことがあるならば金を払って勉強場所を確保するべきです。