見出し画像

ロボアドバイザー投資実績一覧(220309)

日経平均株価が25,000円を割ったことが各所で報じられている昨今、いかがお過ごしでしょうか。定点観測のお時間です。

今回の記事は #新生活を楽しく というキャンペーンに参加してみました。ここ数年は投資ブームといってもいいほど、各所で投資が話題に上がっていました。これから始めてみようかな?という方もいるでしょう。

ただ、情勢も不安。でも、下落相場はチャンスかもしれない。いや、初心者には難しいから・・・

いろんな想いが渦巻く中で「こんな情報が5歳若い時にあったら嬉しかっただろうな」という視点でロボアドバイザーの定点観測比較を続けているので「うわー、下がってんねー」とご笑覧いただければ幸い。

画像1

先週から更に下落。落ち込んでいるという表現よりも「急落」という言葉の方が当てはまる推移となっている。アメリカ市場の下落が目立つ中、日経平均も同じように落ち込んでいる。

NO.1 FOLIOのFOLIO(-3.63%)

またまた登場したのはfolio。前週比で-3.38%という結果になったが、それでも首位をキープ。

画像2

11月末のような凹みが発生しているのが珍しく感じる。

画像3

ただ、実際にはそんな優しいものではなく、下落幅は最大。それほどまでに影響が大きかった1週間となった。

画像4

具体的な内訳を見てみると、米国株よりも新興国株の影響が大きかったことがわかる。難しい局面で傷を浅くしてくれているので、これからに期待。

NO.2 楽天証券のらくらく投資(-2.52%)

前週から-3.23%という成績だったが、2位をキープしたのはらくらく投資

画像5

投資金額が少ないため傷は浅いものの、割合として考えると楽観視はできない状態。

画像6

こちらもついに-5%を超えてしまったか、というところ。

NO.3 スマートプラスのWealth Wing(-6.25%)

前週から-3.18%という成績で、3位をキープしたのはWealth Wing。結局上位3位は変わらない順位となった。

画像7

この推移を見ると右肩あがりしているように見える。

画像8

運用益では下落しているのだが、実際には底値にまでは到達していない。というのも最近の成績がとても良かったので、下落にも耐えられたという印象。侮りがたし。

全体運用実績(-10.99%)

前週比-4.49%という散々な結果になってしまった。

画像9

しかしながら推移を見てみると12月がどれだけ悪かったのかがよくわかる。ここから持ち直すのか、更に下落をしてしまうのか。注視していきたい。

画像10

-20%を下回ったのは相変わらずの顔ぶれ。WealthNaviも少し持ち直してきているものの、楽観視はできない印象。

画像11

差分で見ると大和ファンドラップが上位に食い込んできたのが印象深い結果となった。初めてじゃないだろうか。

それにしても、戦争、原油価格の高騰、そこにきてパプアニューギニアの噴火のニュースを見ると大自然は何の都合も待ってくれるわけもなく。近年、ロシアでも自然災害の被害が起きていないわけではない。凍雨(2010)と聞くとロシアっぽいように思うが、洪水(2012,2013)や猛暑(2010)、地震(1995)の被害だってあった。そういった被害があった際に、人道的な支援は当然されるであろうが、心理的に二の足を踏んでしまう人も多くなるだろうし、そういったことを合わせて考えてしまうことに対して、罪の意識に苛まれる人も出てきてしまう。

ちょうど風の谷のナウシカの歌が流れてきて「何故人は傷つけあうの 倖せに小石を投げて」という歌詞が胸に刺さる。

こんな時だからこそ、周りの人の笑顔を大事にしたいと思う。心を痛めている人がいたとしても「パーっと飲みに!」「遊びに!」というわけにもいかないからなおのことややこしいが、後悔しないために。

ではまた。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集