見出し画像

ポルシェ ボクスター986に3年間乗った結果

はじめに

こんにちは、penpenです。

私は今ポルシェ ボクスター986(AT ティプトロニック。以降、ボクスター)という車に乗っていますが、気がついたら購入から間もなく3年が経過。
そこで、

3年、実際に乗ってどうだった?
やっぱり維持するのは大変?

など、自分が購入当時に気になったポイントも含めてちょっと振り返ってみようとこの記事を書いています。

下記のような方には、面白く読んでいただけるんじゃないかと思います。

  • 輸入車に興味がある方

  • 壊れやすそうだけど実際どう?が気になる方

  • 手に入れても維持費が高いでしょう?という方

ざっくり以下の流れでお話しします。



購入の経緯

私は子供の頃からスポーツカーが好きで、学生時代に免許を取ってからは父親のZ33を自分も運転させてもらい、色々なところにドライブしました。
(ある時カーオーディオをいじろうと思い、素人のくせに謎の自信があったので、半ば勝手に分解したりもしました。汗だくになって必死に戻しました。二度とやらないですw)

私には学生時代から現在までお付き合いしてる彼女がいるのですが、3年前に同棲をスタートした時、「一緒に住むなら車も欲しいね」ということで買ったのがこのボクスター。
当時はいろいろと検討した結果、ミニクーパーとの2択に。

  • 彼女:「ミニクーパーが乗りやすそうでいい」

  • 私:「ポルシェに惹かれる。けど、2人とも運転するならミニかなぁ」

といった感じで2人の意見はミニ寄りに。
ただ、最後の最後、私が「いや、多分ポルシェに乗ったら"もうポルシェしか考えられない"って言い出すよ2人とも」と我を通して、走行距離9万kmのボクスターを200万円弱で購入。

中古車ディーラーで契約書にサインした時に撮ったもの。
ベージュの内装も当時から2人で気に入りました。

結果どうなったかというと、私も彼女も無事
「ポルシェしか考えられない」
となりました*。
 * 時々ディーラーに赴いて他の輸入車にも試乗しますが、「やっぱりポルシェ!」となるので、強く惹かれる魅力があるようです。

世の男性方、時には我を通すことも大事なようです。私は責任取れませんが😇

ちなみに、購入前にはいろんなボクスターユーザーの方の発信に触れましたが、中でもぼやきさんの動画はとても好きで、3年前からずっと観ています。私達の購入のキッカケにもなったチャンネルで、同型ボクスターを42万kmまで乗ってらっしゃった方。引き続き応援しています!


3年乗ってみた感想

私、彼女ともに「とにかく満足度が高い!」という意見で一致しました。
元々は2人とも運転するつもりでの購入でしたが、実際には私が100%運転するように。
以下3つはそんな私、ドライバー目線での感想です。

とにかく運転が楽しい

当たり前ながら、これに尽きます。
接地感の良さ、ミッドシップならではの旋回性能、軽量クーペならではの加速性能、最適な重量バランスからくる安定感…etc.
走行性能において良いポイントは山ほど挙げられますが、それら個々の良い点が綺麗に繋がっており、ドライビング体験が素晴らしい。
楽しすぎて本州も四国も九州もドライブしまくりましたが、また別の記事や動画としてアップできればと思います。

造形美が素晴らしい

エクステリアの造形美はもちろん、インテリアにもムダが無く、曲線をベースとした合理的な造形になっています。
ポルシェ自体が造形美をとても大事にしているメーカーですが、そこにきっちり機能美も一体化させてデザインしているところがドイツ車らしい

これはモノに対するpenpen個人の嗜好なのですが、ラーメンでいうと一蘭のように「この型、この品オンリーで勝負」というものには愛着を持ちやすいです。
そういう磨き上げられた品は決して廃れないですし、事実、ポルシェ 911の基本的なフォルムは70年以上も変わっていないようです。

日常使いにも便利

一番意外かもしれませんが、ボクスターはとにかく日常使いがしやすい。
ミッドシップ(エンジンが座席後ろに収まるリア駆動の車、MR)のためリア、フロント共にトランクがあり、特にフロントのトランク容量は確か130L程度。なんと、60cmの雨傘を縦置きで入れられます。
これでキャンプに行こうと思えるほどにはよく載るし、色んなシーンで活躍します

友人とのキャンプ風景
本当にキャンプ道具くらいなら全部載るのがすごい。

一時期マツダ ロードスターを検討しましたが、あちらはFR。リアに小さなトランクルームがあるだけなので、ソロキャンプなら行けるかも、といった感じ(そもそもスポーツクーペでキャンプに行こうという発想が合っていない気がしますが😇)。
この使い勝手の良さは、買ってみてから分かったポイントでした。

じゃあ悪いところないの?

あまりに無さそうなので彼女に聞いたところ、

  • 座席周りにドリンク置く場所があまり無い

  • 乗り降りがちょっとしづらい

  • ガソリンが高い

  • 維持費も高い

と割としっかり出ました。
最初の2つはデートカーとしては確かになと思う一方、フェラーリやGT-Rといったハイグレードなスーパーカー、スポーツカーと違って遥かに実用的でしょ、という本音もあります。
一方で最後の2つは同意です😅
まあ他のスーパーカーに比べたら安いとも取れますが、続いてこれらについて掘り下げていきます。

3年間でかかった費用

「高いって、実際どうなの?」「やっぱり輸入車は壊れるの?」という序盤に触れた点をここで解消していきましょう。
なお、この車は購入当初の走行距離が9万km程度のティプトロニック AT車で、そこから3年間で2万kmほど走りました。

まずは3年間でかかった費用をざっくりまとめます。
なお車自体は現金一括での購入(およそ200万円弱)のため、カーローンは含みません。

まずは毎月、毎年かかってくる固定費から。

  • ガソリン代(ハイオク) ¥10,000 /月

  • 駐車場代 ¥10,000 /月

  • 洗車 ¥3,000 /月

  • 任意保険 ¥50,000 / 年

  • 自賠責保険 ¥30,000 / 年

  • 自動車税 ¥36,000 / 年

  • オイル・フィルター交換 ¥66,000 / 年

  • 車検費用 ¥200,000 / 年

以上を月にならすと、およそ¥55,000 / 月 となります。
任意保険ですが、今乗っているボクスターは入っている保険では車両保険がそもそも付けられないため、安くなっています。
防犯対策についてはここでは詳しく触れませんが、念入りに対策しています。

次にこの3年間で発生した、修理メンテナンス等の変動費を見ます。

  • バッテリー交換 ¥40,000

    • 理由:消耗のため。

  • スパークプラグ交換 ¥34,000

    • 理由:消耗のため。

  • 幌サイドワイヤー修正 ¥10,000

    • 理由:幌を閉めた時に幌一部が飛び出すようになったため。

  • 幌トップカバーフレーム点検・修正 ¥32,000

    • 理由:幌を開けた時に幌カバーの一部がわずかに浮くようになったため。

  • ウインカーレバー不具合その1 ¥100,000

    • 理由:ウインカーを右に傾けた後、それがすぐ戻ってしまうようになったため。

  • ウインカーレバー不具合その2 ¥100,000

    • 理由:その1の再発。986型では持病のようです😅

  • トランスミッションスイッチ交換 ¥120,000

    • 理由:MTモードでミッションが一切切り替わらなくなったため。ミッション系統がいかれたか、と焦りましたが、スイッチ交換なのでこの程度で済んで良かった😊

  • 走行時の異音に伴う点検・右リヤドライブシャフト, ハブ, ベアリング等の交換 ¥400,000

    • 理由:これがかなり大きな不具合でしたが、100kmなどの高速度域での走行時に異音が鳴る不具合が発生。その後、関連のありそうな箇所の部品を交換することで殆ど解消しています。

  • カーオーディオ用デッドニング・ロックフォード社製スピーカー取り付け ¥280,000

    • 理由:カーオーディオをまたやりたいなと思いつつ、Z33で懲りたのでショップに依頼。やっぱり餅は餅屋。ただ、無音でエンジン音を聴く方がポルシェの良い楽しみ方な気がします。

以上を足し合わせると、合計1,116,000円
最後のオーディオは道楽ですし、ポルシェにこれを付ける方も限られるでしょうから、それを除外すれば830,000円ほど。
安くはないですが、「ポルシェのネオクラシックを3年乗って、その程度なの?」という方もいるのではないでしょうか。

相応のトラブルはありましたが、まあ標準的なレベルと言って良いと思います。BMWやメルセデスといったさらに流通した輸入車だと、もう少し大人しいのではという印象です。

冷却水漏れが祟ってエンジンがお釈迦になってしまい廃車になった、というケースもお世話になっているショップで耳にしたので、つまらない結論にはなりますが本当にケースバイケースだと思います(特に輸入中古車)。

結局、その費用はペイしたの?

しました(即答)。
特に旅行や遠出といったイベントには車がつきものですし、好きな車で残した3年間の思い出というものはプライスレスです。

よく「買う理由が値段なら買うな、迷う理由が値段なら買え」と言いますが、こと思い出に関わるものについては至言だと思います。
(下記に載せている場所も含め、本当にあちこち行きました😊)

香川県にある栗林公園。色々な庭園に行きましたが、自分の中ではここが一番、時間がゆっくり流れていて好きな場所でした。
島根の出雲大社。
宮崎の高千穂峡。貸しボートにも彼女と2人で乗り、絶景を楽しめました。

さいごに

そのうちドイツのニュルでポルシェを走らせたり、本場のポルシェミュージアムに行きたいねと2人で話すくらいにはすっかりポルシェ好きになりました。
911も魅力的ですが、コンバーチブルが好きで手頃に乗りやすい、ミッドシップの旋回性が好き、キャンプにも行ける(?)となると、次は981か718かなと考えています。
好きな方は皆さん仰いますが、981は最後のNA6気筒で音もとても良く、自分も強く惹かれています。

もし読まれている方の参考になるような情報が1つでもあれば幸いです。これが知りたい等のリクエストがもしあれば、追記します。

P.S.
この週末は「フォード vs フェラーリ」という映画を彼女と観ましたが、人間の情熱がこもった非常に良い作品でした。実は自分が大好きな別の映画「マネー・ショート」に出演のクリスチャン・ベールが本作でも主役級として活躍していて、すっかり好きな俳優の一人になっています。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集