![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134794249/rectangle_large_type_2_1755ace21c5dd57aa23db1b967508cc4.png?width=1200)
Photo by
hirono_32
「”特別支援教育”って何?」って聞かれたら
「特別支援教育って何?」って聞かれたら、どのように答えるか。
その中に、「特別支援教育」観。
もしくは、「教育観」が含まれている、気がする。
その人が、「教育ってなに?」と捉えているかが、含まれているような気がする。
あくまでも気がするのだけれども。
特別支援って何?と聞かれた時に、どんな"応え"があるだろうか?
「特定の子どもには、特別な支援が必要だから、特別支援学級に入っている。」
日本語では、「支援」と訳しているけど、
Special Needs =「特別なニーズ」
と訳すほうが自分にはしっくりくる。
・子どもたちは、「特別なニーズ」を欲している。
どちらかというと、「教育的なニーズ」と言い換える方がしっくりくる。
その「教育的ニーズ」に対して、サポート(人・モノ・環境を使って)していくことが、「学校教育」において大事な観点。
「教育的ニーズに対するサポート(人・モノ・環境)」=「特別支援教育」
みたいな認識だろうか。
今の「特別支援教育」って何?という問いに対する応え。
つまり、「特別支援教育」観は、そのようなところかな。
というメモ。