![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57178377/rectangle_large_type_2_fb167c4882bc8ba2b1db54fdc8b88d0e.png?width=1200)
教えて!ぺんこ先生!【第7回】私が子どもたちに話したこと
こんばんは😆
ぺんこです🐧
こちらは、1学期というものが終わりました。
あなたにとって、1学期が終わる、というのは、誇(ほこ)らしいものですか。焦(あせ)らせるものですか?
私は、どちらの経験もあります。
学校生活、楽しくて、頑張って、やり切ったよ!夏休みチョー楽しみ!
っていう子は、1学期が終わるって、きっと、誇らしいものですね。
でも、学校に行きたくてもいけない、または、学校には行きたくないけど、ニュースとか見たりしてちょっと周りの様子が気になる……なんて子は焦ってしまうかもしれません。
どちらも、正解です🙆♀️
「1学期」というのは、あくまでも決められたひとつの枠なんだから、それに対して誇らしい、とか、焦る、とか、嬉しい!とか嫌だー!なんて感情はみんな違っていいし、そんな、「自分の心の声」、「あっ、自分はこんなふうに思うのか、うんうん」ってうなずいて上げてくださいね😊
ところで、ぺんこ先生は、学校で働く人です。
だから、「1学期」も今日終わったし、「終業式」も、ありました。
学校にいる、ワクワク学級ぺんこ組🐧のみんなも、通信票をもらい、私から話を聞いて、笑顔で教室をあとにしていきました。
今年はプールもありませんから、次会えるのは、本当に1ヶ月以上先なんです。
でも、「ちょっぴりさびしいな😭でも次会う時は面白いこといっぱい用意して2学期はもっと、ワクワクしながら、色んなことにチャレンジしていくんだ!」
って心に決めています😌
ちょっとワクワク学級ぺんこ組🐧のみんなについて話すと、
みんな、自分の気持ちや思いをはっきりともっています。
みんな、自分の気持ちや思いを、自分の得意なことや好きなことで、「表現」して、伝えることができます。
みんな、得意なことや好きなことは違うけれども、表現するのが大好きです。
そんなクラスです☺️
おしゃべり大好き、面白いこと大好き、でも、静かな時間も、一緒にいる空間も、大好き!なみんなです☺️
そんなみんなに、ぺんこ先生🐧がお話した事があります。
「自分の体と心は、自分にしか守れないよ」
そう言いました。
事故にあったり、怪我をしたり、病気になったり…
よく気をつけましょう、と学校では言われます。
では、どんな風に気をつけたらいいんだろう。
事故だったら、危ないところにいかない、車に気をつける…
怪我だったら、自転車に乗る時にヘルメットをかぶる…
病気については、「ゲーム何時間もし過ぎない」「夜更かしし過ぎない」など、お話しました。
なぜか?
ゲームやりすぎは脳が休めなくなってしまうから。(ぺんこ先生🐧は大学生時代、ドラクエを一睡もしないで3日間やって死にそうになったことがあります。ホントです。)
夜更かしはしたくなっちゃうの、分かります。
深夜番組バラエティ楽しいよね。
しかーし!夜型習慣身についちゃうと自律神経が乱れて、気待ちも下がるし、元気もなくなるんだよ!と伝えました。(これも、実は、高校生くらいの時にさんざん経験済です😅)
そう、自分の体は自分でととのえる事ができ、自分でメンテナンスすることができるんです。
……では、心は?
心もそうです🙂
心こそ、見えないからちょっとコツがいるんだ。
さっき、1学期は、誇らしい?焦る?の話をしたでしょ。
湧き上がってきた気待ちを大切にしてほしい。
夏休み、楽しみ!じゃあ、何が楽しみ?何がしたい?
いっぱい思いついてほしいんだ。
じゃぁ、逆に、
「夏休みなんていらない、苦しいだけ」
そう思う子は、なんで夏休みなんていらないのか、理由をいっぱい書き出して欲しい。
「家族が仕事でどこにも連れてってもらえない」
「行きたくない塾に行かないといけない」
「自分だけ取り残されたような気分になる…」
って人もいるかもしれないね。
その中で、自分はどうしたいのか、が見えてくる。
どこにも連れてってもらえない…あっ、自分はどこかに出かけたい…知らない場所や見たことない場所へ行ってみたいんだって気づきがある。
塾に行きたくない……毎日同じことの繰り返し…勉強そもそもしたくない…なぜ?…勉強がつまらないから…あっ、自分は勉強が面白ければやれるのかな?じゃぁ、勉強オモシロ解説してる動画でも見てみる?歴史の漫画でもいいよね!
もしくは、勉強したくない…あっ、自分は他にしたいことがあるんだ!それはなんだろう…あっお菓子作りしたい!塾がない日は、それをちょっとしてみようかな、とかね。
「自分だけ取り残されたような気分になる」だったら、
どうして?を自分にいっぱい聞いてあげて欲しい。
勉強が遅れてるから?
いつも家にいるから?
外がこわいから?
自分の心にいっぱい聞いていると、自分の心は満足して、自分の「こうしたい」が出てくる。
夏休みは○○なもの
ってメディアや周りの「当たり前」の定義はあくまでも周りの定義。あなたが決めたものでは無い。
あなたが自分軸で、夏を過ごすなら、あなたはどんな風にしたい?
あなたにしかない答えであなただけの夏を。
ワタクシぺんこ先生🐧と話したい人は
Twitter→ @penkolovebirds
Instagram→@sora_2aquamarine9
サマースクールやります🙋♀️詳しくはLINEやインスタご覧下さい☺️
LINE→@624auhjj