
タクティクスオウガリボーンの選択と妄想
チャプター1の最後の選択は、戦う意思のない民衆を全員処刑しろ、という無茶な要求に対してのYesかNoでした。
それは流石に出来ないよレオナール兄さん!と、村人を全員処刑する選択をせず、レオナール&ヴァイスとケンカ別れ。

この選択で、次のチャプターの流れが変わりますが、自分はNoを選んだけど、ほかのプレイヤーはどっちを選ぶのか?
この辺、結構気になります。同タイミングでプレイしている人が周りにいれば、とても聞いてみたい質問です。
発売してリアルタイムなので、タクティクスオウガリボーンを実況プレイしているユーチューバーは多数います。
どっちをどんな風に選んだんだろう?と野次馬心で覗いてみたりしました。
このゲーム自体は完全なソロゲームであることは賛成です。
ただ、こういった選択を、ネットワーク上で共有して、どっちを選んだ人が何%いるのか?そしてその理由についての一言コメントを共有するなんて仕掛けがあったら、ちょっと面白いのにと考えたりしました。
書きながらいいアイデアだななんて自画自賛してましたが、Detroit Become Humanで同じような機能があったはずです。

こちらはアドベンチャーゲームなので選択の数は相当多いし、行きつく先も何通りにも分かれます。パーセンテージでその選択の割合が閲覧出来て、自分が多数派なのか、それとも少数派のマイノリティなのかが分かります。なんとなくマイノリティの方が気分が良かったり。
共有したネットワークの中で幾万人が選択した方向に自分のゲームのストーリーが左右されるとか、あるキャラクターは全く知らない人の選択によって運命が変わる仕様とか。
あくまでゲーム自体はソロのものでも、他者の影響を遠く外側から受けるようなゲーム性があったら…?
それは、シュミレーションゲームとして予想外が色々と起きそうで、ちょっと面白そうかもと妄想が広がりました。
広がりすぎた妄想を文章にまとめ上げるほどの腕がないのは残念なところ。いつだか、予想も出来ず、攻略サイトも頼れない、そんなゲームを遊んでみたいものです。