「銀世界でワーケーションしませんか?」東北でリモートワークするなら八幡平市
こんにちは!動画編集アドレスホッパーで各地を旅しているペンです!
このご時世で、みなさんリモートワークになって家に引きこもってませんか?家で仕事って正直捗らないですよね。
そんな中、最近よく聞く「ワーケーション」
仕事もバケーションも両立しちゃおう!ってそんなことができたら最高ですよね〜!
そこで今回は、各地を旅しているアドレスホッパーの私がとっておきのワーケーションスポットを紹介します!
・フリーランスとしてちゃんと仕事ができる環境か
・家やオフィスよりも息抜きになる場所か
・仕事が生まれるコミュニティがあるか
など毎日のようにワーケーションを実践している私の目線で詳しく解説していきます〜!それでは本文へどうぞ!
”銀世界でワーケーション”安比ロッキーイン
銀世界でワーケーション憧れませんか?笑
ワーケーションって海や山のイメージがありますが、四季を感じられるのもいいものです。
今回私が滞在したのが「泊まれるビアバー」安比ロッキーイン
周り一面「銀世界」でした。
私が泊まった部屋の窓からの景色がこちら↓
周りは建物も少なく広大な自然が広がっているので、普段ごちゃごちゃした都会で働いている方は、いつもと違う気分で仕事ができます。音も少なく静かなので仕事も捗りますよ!
そんな安比ロッキーインのホームページがこちら↓
「泊まれるビアバー」ってなかなかのパワーワード!
このワードだけで惹かれちゃいますね。
盛岡市や秋田市などの東北の都市部から比較的アクセスもいいので、東北在住でリモートワークをされている方、東北でフリーランスをしている方に最適かと思います。
安比ロッキーイン施設紹介
安比ロッキーインの最大の特徴としては、建物の中央に構える「焚き火台」
焚き火で暖をとりつつ、鉄板で肉やパンを焼いて朝ごはんを食べるそう。
たまりませんね。
もちろん仕事もできます。
Wi-Fi完備で焚き火がある部屋はかなり広々使える場所(机や椅子あり)がありました。
↓このように焚き火の前で仕事できます。
私が宿泊した部屋がこちら。
部屋にもデスクがあって窓からは雪景色が...!
安比ロッキーインはかなり大きい建物なので、部屋の中、焚き火前、ちょっとしたスペースのソファーなど建物の中だけで仕事場所を変えて気分転換できます。
リモートワークでオンライン会議しないといけないという方も、個室でZOOMできます。
私が「ワーケーションするなら八幡平」という理由
続いてタイトルにもあるように、なぜ私がワーケーションするなら八幡平というのか、について話していきます。
私がワーケーションに求めるものは
・ちゃんと仕事ができる環境(Wi-Fiサクサク・静かな環境)
・ちゃんとバケーションできる環境(温泉、グルメ、景色)
・地域と交流して新しい仕事や発見が生まれる
以上の点で八幡平がワーケーションに向いているということを下記で解説していきます!
①温泉やグルメなど休暇に最適
私の宿泊した安比ロッキーインは近くに温泉やグルメが充実しています。
複数の温泉がある中で、私が行った温泉は「八幡平ハイツ」
サウナもある温泉でそれだけでも最高なのですが、ロビーでワーケーションできます笑
フリーWi-Fi完備で、窓から雪景色が見える広めのスペースがあります。
実際にワーケーション実践してみました!
快適そうな椅子も発見!笑
他にも八幡平にはグルメや温泉などバケーションに最適な場所が数多くあるので探してみてください!
②イベントが数多く開催
安比ロッキーインではイベントが数多く開催されています!
今回私が八幡平を訪れた理由も安比ロッキーインで開催されたワーケーションイベントがきっかけでした。
(第2回は12月8日からなので気になる方はぜひ訪れてみてください!)
他にも野外サウナイベントや飲食イベントなどが開催されているようです。
何もなく一人旅的にワーケーションに行くハードル高いですが、イベントがあるとワーケーション行くきっかけになりますよね。
③移住やワーケーションに協力的
イベントが盛んな理由にも繋がりますが、八幡平市は移住やワーケーション、リモートワークなどに協力的です。
ワーケーションウィークイベントでお話しした八幡平市の地域協力隊の方もそうおっしゃっていました。
行政が今日協力的かそうでないかでワーケーションやリモートワークの施設の充実度ってすごく変わってくると思うんです!
そういう意味では八幡平市はみなさんが訪れる頃には私が訪れた時よりももっとワーケーションに向いている場所になっているかもしれませんね。
④地域の人と繋がりやすく新しい仕事が生まれやすい
フリーランスやアドレスホッパーにとってワーケーション滞在地で出逢った人と意気投合し、新しい仕事や新しい発見、気づきがある瞬間って素敵なんですよ。
でも地方でそれを実践するのって意外と難しいんです。
新しい働き方や考えを受け入れるのって難しいんです。
八幡平で私がお話した方はとってもオープンでフレンドリーで、安比ロッキーインは1つの場所でいろんな化学反応が起きる場所でした。
きっとみなさんのスキルや経験が活かせる場になると思います。
まとめ
動画編集アドレスホッパーで普段からワーケーションを実践している私目線での八幡平市の紹介でした!
いかがでしたか?
東北でワーケーション気になってるリモートワークやフリーランスの方は是非この機会に八幡平市に訪れてみてくださいね〜〜
では、またどこかのワーケーション施設でお会いしましょう!