見出し画像

【戦略】ダブルライセンス:中小企業診断士×○○資格のかけ合わせ

こんにちは✨noteクリエイターのかえでです!

 2024年から、働きながら通える都内の中小企業診断士登録養成課程に進学することになったため、(登録)養成課程の受験情報について発信しています😽

 いつもたくさんの反響ありがとうございます!これから(登録)養成課程ルートで中小企業診断士を目指される方々の一助となればと思い、できる限り多くの情報を発信していきます。

 今回は、中小企業診断士登録養成課程の受験を終えた私が、中小企業診断士とのダブルライセンスとして相性のいい資格について考察していきます。

 私は2023年8月に一次試験を受験し全科目合格後、関東で仕事を続けながら通学できる4つの登録養成機関を受験して、3つの登録養成機関に合格しました。

 過去は、認知されていなかった等の理由により中小企業診断士(登録)養成課程の合格難易度は低かったのかもしれませんが、現在はテクニック・倍率の両面で非常に難易度が高いことは間違いありません。

 受験前はどのように書類審査や面接等に対応すればよいか、見当もつかない方が多くいると思います。私もその一人でした。
 現在、私と同じような悩みを抱える方の参考になれば幸いです。


◆ダブルライセンスのすすめ

 中小企業診断士は企業の経営や組織に関する知識が証明できる国家資格ですが、他の資格を取得することで、特定の分野においても専門的な知識を深めることができます。

 例えば、税務、法務、ITなどの分野の資格を取得することで、幅広い専門性を身につけることができます。

 また、ダブルライセンスにより、自らが提供できるサービスの範囲が広がります。
 異なる分野の専門知識を組み合わせることで、多様なニーズに対応でき、より包括的なサービスを提供することが可能になります。

 他方で、複数のライセンスを持つことで、他の専門家との競争において優位性を持つことができるとともに、異なる分野のサービスを提供できることで、クロスセリングの機会も増えます。
 ある分野での仕事を通じてクライアントとの信頼関係を築くことができると、他の分野でも仕事を受けやすくなるというメリットがあります。

 以下、中小企業診断士と相性がいいと考える資格について、その理由とともに紹介いたします!
 おすすめのダブルライセンスやトリプルライセンスの組み合わせをご存知の方がいらっしゃいましたら、是非コメントで教えてください!

◆中小企業診断士×行政書士

 中小企業診断士と行政書士のダブルライセンスは、法務や経営に関する知識を組み合わせ、包括的なサポートを提供することができるため、私が最もおすすめする組み合わせです。

 中小企業診断士は経営面に強みを持ちますが、法的な知識も必要となります。
 行政書士の資格を持つことで、法的な問題や契約の作成、法的な規制への適合など、法務に関する専門知識を提供できます。

 クライアントにとっての法的なリスクを認識し、適切なアドバイスを提供できるのが大きなメリットですね。

 また、行政書士は、法的な手続きや書類の作成に精通していますので、中小企業診断士がサポートする企業が法的な手続きを行う際に、行政書士の知識が確実に役立に立ってきます。
 設立や変更届、契約書の作成など、法的な手続きを迅速かつ正確に、ノンストップで進めることができます。

◆中小企業診断士×日商簿記検定

 中小企業診断士と日商簿記のダブルライセンスは、経営や財務に関する幅広い知識を提供し、包括的なサポートが可能となります。

 中小企業診断士の資格を取得できるレベルにある方は、すでに当該資格を取得している方も多いかもしれませんね。

 中小企業診断士に加えて日商簿記検定の資格を持つことで、財務諸表の読解や分析、企業評価など財務に関する理解が深まります。
 これにより、クライアントに対してより精緻で具体的な財務アドバイスが提供できます。

 また、日商簿記検定の資格を持つことで、会計処理や帳簿の作成などにおいて専門性を発揮することができます。

 中小企業診断士が経営戦略を提供する際には、正確で適切な財務データが不可欠です。
 簿記のスキル向上は、これらのデータの信頼性を向上させることにもつながります。
 加えて、財務データの正確な読解や分析は、経営判断に直結してきます。

 中小企業診断士が事業の健全性を評価し、戦略的な提案を行う際に、財務データの正確な解釈が不可欠です。
 そういった意味でも、中小企業診断士資格とのダブルライセンスは非常に有効と言えるでしょう。

◆中小企業診断士×ファイナンシャル・プランニング技能士

 中小企業診断士とファイナンシャル・プランニング技能士(FP)のダブルライセンスは、経営戦略と個人の資産管理に関する知識を組み合わせることで、より個人事業主等に対する総合的なサポートを提供できるというメリットがあります。

 中小企業診断士が企業の経営戦略に精通している一方で、FPの知識は個人の資産管理や年金、相続等にフォーカスしています。
 ダブルライセンスを持つことで、企業経営と個人資産の一元的な戦略の策定が可能となります。
 企業経営から個人の資産管理までをカバーできるため、クライアントの幅広いニーズに対応できます。

ここまで読んでいただき本当にありがとうございます!

これからも頑張って情報発信していきますので、ほんの少しでも興味を持って頂いた方は🩷ボタンと「フォロー」よろしくお願いいたします✨

#資格
#おすすめ
#士業
#中小企業診断士
#中小企業診断士養成課程
#中小企業診断士登録養成課程
#養成課程
#養成機関
#一次試験
#経済学・経済政策
#財務・会計
#企業経営理論
#運営管理
#オペレーション・マネジメント
#経営法務
#経営情報システム
#中小企業経営・中小企業政策
#二次試験
#口述試験
#実務補習
#実務従事
#受験
#書類審査
#面接
#グループディスカッション
#プレゼンテーション
#質問
#内容
#対策
#体験記
#合格体験記
#受験記録
#一覧
#まとめ
#MBA
#MBA受験
#MBA大学院
#mba
#修士
#経営学
#MOT
#技術経営
#国内MBA
#研究計画書
#研究計画
#プロジェクト実施計画書
#プロジェクト計画書
#推薦書
#中小企業大学校
#法政大学
#日本生産性本部
#日本マンパワー
#中部産業連盟
#東洋大学
#千葉商科大学
#兵庫県立大学
#城西国際大学
#福岡県中小企業診断士協会
#札幌商工会議所
#日本工業大学
#大阪経済大学
#関西学院大学
#駒沢大学
#教育訓練給付金
#一般教育訓練給付金
#専門実践教育訓練給付金
#経営コンサルティング
#経営コンサルタント
#経営アドバイザー
#コンサルタント
#コンサル
#情報化支援
#業務効率化
#DX
#ダブルライセンス
#トリプルライセンス
#ITストラテジスト
#ITコーディネータ
#技術士
#行政書士
#宅建
#宅地建物取引士
#社労士
#社会保険労務士
#FP
#ファイナンシャルプランナー
#日商簿記検定
#簿記

いいなと思ったら応援しよう!

かえで
よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!