見出し画像

ていねいな暮らし? 違う違う、塩麹は作った方が安いんだ

「塩麹、自分で仕込んでるんだ」

そういうと決まって「ていねいな暮らししてるね」「さすが料理好きはちがうね」といわれる。

違うんだ。大量に塩麹・醤油麹を使うなら絶対に自分で作った方が安いんだよ。半額以下で倍量近く作れるんだもの。


生活に欠かせない麹系調味料

パワーサラダ(?)も一時期ハマってよく食べてた

食事管理をはじめてから自宅で食べるお肉がほぼ鶏むね肉になった。
パサパサにならないように、どうにかおいしく食べれるように、たどり着いたのは麹系調味料。この2つをよく買っていた。

市販の塩麹や醤油麹を使い始めて、鶏むね肉が柔らかく食べられることに感動。ただ、鶏むね肉を週5枚以上食べる家庭では塩麹200gが2週間ももたない…
1パック300〜400円程度で買えなくはないけど、もしや自分で作れるのでは?ということで自作することに。

約800gの塩麹が500円弱で作れる

麹がみちみちと膨らんでいくの楽しい

米麹ってどこで買うんだっけ?と思っていたのだが、近所のスーパー3軒すべてで売っていた。お米コーナーの近くにひっそりと置かれていたり、味噌や発酵調味料のコーナーにあるお店も。

米麹さえ買ってくればその日のうちに作り始められる。作り方は米麹のパッケージに書いてあるのでそのとおりに。

よく私が使うプラス糀の米こうじで作るとすると…

<約800gの塩麹>
・米麹 300g : 約300〜400円
・塩 100g : 約50〜100円
・水 370ml : 水道水使ってます

市販の塩麹がだいたい200g 300円程度なので、800g 500円と考えると安い…!!大量消費勢としてはありがたいかぎり。

もちろん高い塩、お米屋さんで買う米麹、などこだわれば価格も上がるしきっと味もおいしくなる。でも私は安く手軽に作りたい。

炊飯器要らないよ! 1日1回まぜるだけ。

醤油麹は醤油と塩が必要なのでもう少し単価あがるかも?

塩麹の基本的な作り方は麹を手で揉んで、塩と水とまぜて終わり。醤油麹もほぼ変わらない。
翌日以降は好きなタイミングで1日1回スプーンでまぜて、約1週間で完成。
我が家は食卓に置いておいて、昼夜どちらかの食事どきにまぜるようにしているが、実際1日くらい忘れても問題なし。

すぐに食べたい場合は炊飯器で数時間保温、発酵させて作る方法もある。
でも私は、火も電気も使わないこの方法が一番付き合いやすい。
1週間かかるのですぐ食べられないのがデメリットだが、それはこっちの調整次第。余裕のあるタイミングで作るようにしている。

これをていねいな暮らしといわれるとちょっと困る

塩麹焼き、おいしいけど見栄えがどうしても悪い

ただただ安く大量に塩麹が欲しかったからはじめた「麹のある生活」。
手作りと市販で味が相当違うか、というとそこまで変わらない気がする。大量に使わないなら市販の塩麹でじゅうぶん。

ちょこちょこスーパーに行く方が大変だと思ってしまうズボラな私には合ってた、というだけ。
意外と楽に作れるのでみなさまもぜひ!


塩麹・醤油麹を使ったアレンジ方法はこちらにまとめました!
合わせてご覧ください。


いいなと思ったら応援しよう!

太田 みき
\\ご厚意ありがとうございます// ちょうだいしたチップは、新しい食材の購入費に使わせていただきます!