![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/6488242/rectangle_large_59773aef18ce18bce57bab3bcfce6072.jpg?width=1200)
カフェで作業をするメリット
どうも、ぺがまる(@pegamarukun)です。
みなさんはスタバなどのカフェにはよく行きますか?
今、僕はアフェリエイターとして活動しているのでカフェ・喫茶店などには行く機会が多いです。
今回は、そんなカフェで作業をするメリットをご紹介しようと思います。
素敵なBGMがほどよく聞こえてくる
作業をする上で大事なのが「集中力」です。
この集中力がないと作業効率も下がるので”時間の無駄”になってしまいます。
そんな集中力を上げてくれるのがこの「カフェ内のBGM」です。
スピーカーが特殊な作りなのかわからないですが、ホントにほどよい感じで聞こえてきます。
ほぼ、ジャズ系の音楽が多いですが、たまーに聞こえるトランペットの「プォーン」という音がたまらないw
このnoteもカフェで書いていますが、毎日ホントに心地良い音楽が流れていてありがたいです。
人に見られているという「緊張感」
冷や汗が書くような緊張感は必要ありませんが、人にみられているんだなという「ほどよい緊張感」を持つことが大事だと思います。
ずっと家で作業していた時期があったのですが、家で作業をしていると誰もみていないので、「怠けてしまうときがある」んです。
人間はとても弱い生き物なので、楽に生きようとしますよね。
誰にも見られていないと、テレビを見だしたり、他の誘惑に負けてしまったりなんて事も多々あります。
そんな「怠け」から少しでも自分を遠ざける為にも家から出てカフェで作業することを意識しています。
家の方が環境が整っていて落ち着いて作業できるという人は、家でもいいかもしれませんが、僕はそんな整った環境ではないので、カフェでいつも作業すると効率が上がります。
ドリンクが美味しい
これは、あまり集中力には関係ないかもしれませんが、とにかく「ドリンクが美味しい」んですw
カフェなので、当たり前かもしれませんがカフェにくる理由が「このドリンクを飲みたいから」という理由で来る事もたまにあります。
皆さんも、カフェのドリンクを全部制覇してみてはどうでしょうか?
スタバなどでは、結構頻繁に新作などが出てくるので”飽き”が来ません。
これがスタバの常連客をたくさん引き寄せる秘訣かもしれませんね。
人間観察ができる
カフェにいると「色んな人」がいます。
まぁ、基本的に僕みたいに長居している人は「ペラペラ喋っているマダム・勉学・ビジネスマン・クリエイター」の4つに分かれると思います。
ペラペラ喋っているマダムなんかは気にも留めませんが、「あ。この人ビジネスマンかな?」という人を見ると俺も負けてられないな。と燃えてくるわけです。
その人がどういう格好をしているのか・どのような思考をしているのかをなんとなく見極めて自分と比べてみます。
その時に自分の劣っている部分があからさまにでてくるんです。
そういった自分の悪い所・もっと改善した方がいい所などを見極めるために、人間観察をしています。
もちろん、ずっとではないですが、作業中の休憩などにやってみると案外、楽しいと思いますよ(^^)
まとめ
カフェで作業するメリットをいくつかご紹介してきましたが、一番大事なのは「集中力」だと思います。
自分の集中力を上げて、「いかに少ない時間でどれだけ効率よく仕事をこなすか」というのを意識して僕はやっています。
これを意識するのとしてないのとでは、時間の使い方という部分にも直結してくると思うので、大事な部分だと思いますよ。
特に、いつまでも残業をして、残業代を貰っているサラリーマンの方などは注意した方がいいと思います。。
ブラック企業だったら仕方ないですが。。
定時で仕事を終わらせるようにして、家で色んな事をできる時間を増やしましょう!
そうするとその時間で複数の収入源を得る事がサラリーマンの方でも可能になると思います。
何か質問・相談等ある方は下記LINE@までご相談くださいね(^^)
LINE@:@hxm7687h
いいなと思ったら応援しよう!
![RYOYA](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7430462/profile_025af573f5bf1ae241072fd8a3fe8274.jpg?width=600&crop=1:1,smart)