見出し画像

SEO記事の基本!キーワード対策とは?種類の違いや記事への入れ方のコツを解説

こんにちは!
株式会社peekabooのWEBライティング事業部です。

今回はSEO記事制作の基本である“ キーワード対策”について解説します。
そもそもなぜキーワード対策が重要なのか、キーワードに関連する用語の意味や、キーワードの入れ方のコツなどをまとめました。
「キーワード対策ってなに?」「サジェストキーワードと関連キーワードって何が違うの?」そんな疑問をお持ちの企業のご担当者様は、ぜひ参考にしてください。

まずはSEOをおさらい

SEOとは、つまり“ Google検索で上位表示を目指すこと”。
「自社の存在をできるだけ多くの人に知ってほしい」「自社の製品を購入してほしい」など記事を作る目的はサイトごとに異なりますが、Google検索で上位表示されれば、多くの人に自社サイトを見てもらえます。
Googleで上位表示されるのは“ユーザーの知りたいことが満たされる便利なサイト”です。

具体的には……

  • サイトが見やすい

  • 使い勝手がよい

  • 文章がわかりやすい

  • ユーザーの知りたい内容が載っている

これらの条件を満たすサイトが評価されやすいとされています。

SEOにおけるキーワード対策とは?

キーワード対策とは、Googleのアルゴリズムに「このサイトはユーザーの知りたい情報がきちんと紹介された有益なサイトだ!」と判断してもらうための施策のこと。
 
数あるサイトの中から自社サイトを訪れてもらうには、ユーザーの検索意図(ニーズ)に応えられる内容にしなければいけません。
ある検索意図に対してユーザーが求める回答には、たいてい核となる単語(キーワード)があります。
そんなキーワードを多く盛り込んだ文章は、Googleのアルゴリズムに“ ユーザーの検索意図に応える文章”と評価されやすくなるのです。
 
とはいえ、キーワードを羅列しただけの文章や、キーワードを使っているけれど支離滅裂な文章は評価されません。できるだけキーワードを含めつつ、いかにユーザーの検索意図に合った内容をわかりやすい文章に仕上げるかが、WEBライターの腕の見せ所と言えるでしょう。

SEOキーワード関連用語、これってどんな意味?

ここからは、SEO記事を制作するうえで知っておきたい、SEOキーワードに関連する用語を解説します。

メインキーワード

記事のメインテーマとなるキーワードのこと。
2~3単語を組み合わせたものをメインキーワードに設定することもあります。
組み合わせた単語の数が多いほど、ターゲットが狭まり、上位表示を狙いやすくなります。

例)広島 グランピング
  豚バラ レシピ 簡単
  日焼け止め 人気

メインキーワードは1記事につき1つだけ設定しましょう。欲張ってしまうと1つのキーワードに対しての内容が薄くなり、ユーザーニーズに十分に応えられていない記事に仕上がる可能性も。そうなると、結果としてSEO効果も薄くなってしまいます。

サジェストキーワード

サジェストキーワードとは“メインキーワードと一緒に検索されがちな単語”のこと。
Googleの検索タブにユーザーがキーワードを入れると、次に入力するであろうキーワードを先読みしてGoogleがサジェスト(提案)してきます。これが、サジェストキーワードです。

つまりサジェストキーワードには、多くの人がメインキーワードに関して具体的にどういった情報を知りたいかが、表れていると言えます。

そのため、サジェストキーワードを記事に入れ込むと、ユーザーの知りたい内容に近づきます。
しかし、SEO記事制作でサジェストキーワードを洗い出したい場合、注意すべき点も 。サジェストキーワードは、ユーザーの検索履歴やPC・スマホを使用する地域が検索結果に反映されてしまうのです。
対応策として、シークレットモードを使いましょう。

シークレットモードとは?

GoogleChromeの機能のひとつ。閲覧履歴や地域に左右されない純粋な検索結果・サジェストキーワードがわかります。
サジェストキーワードを記事へどう入れ込むか迷ったときも、シークレットモードで検索結果上位に表示されるサイト(=よりユーザーの検索意図に応えられているサイト)を参考にするとよいでしょう。

関連キーワード

メインキーワードに関連する言葉のなかで、Googleで検索される頻度の高いキーワードのこと。
検索結果ページ内に“他の人はこちらも検索”と表示されるキーワード群です。
メインキーワードに“関連する言葉”なので、メインキーワード自体は含まれない場合も。関連キーワードを記事に盛り込むことで、よりユーザー満足度の高い記事に近づけられます。

共起語

メインキーワードを説明するとき、文章内でよく使われる単語のこと。例えば「ラッコキーワード」や「共起語検索」といった専用ツールで抽出することができます。
共起語は、サジェストキーワードや関連キーワードと重なる場合も。“ 共起語がたくさん使われている文章= 詳しくて役に立つ文章!”とGoogleに判断してもらいやすくなります。

検索ボリューム

一定期間にその単語が何回検索されたかを示す値のこと。
“検索ボリュームの大きいキーワード=たくさんの人が検索するキーワード”です。以下のような場合の判断の指標になります。

  • メインキーワードを決めるとき

  • 表記(かな?漢字?カナ?)で迷ったとき

  • 2単語以上を組み合わせたキーワードの順番(例「広島 ランチ」「 ランチ 広島」)で迷ったとき

検索ボリュームは「Ubersuggest」や「aramakijake.jp」などのツールでも調べられます。

SEO記事へキーワードを入れる効率的な方法は?

せっかくキーワード選定を行っても、SEOの効果が感じられなければ「キーワード対策なんて意味ないのでは……?」と不安になってしまいますよね。

実際にSEO記事にキーワードを盛り込むときのポイントをご紹介します。

【4つのポイント】

  • キーワードは文章の冒頭寄りに使う

  • キーワードはできるだけタイトルや大見出し・中見出しに入れる

  • キーワードの乱用はNG

  • キーワードはできるだけそのままの順番で使う

例)広島 ランチ 子連れ だったら……
ד子ども連れでランチができる広島市内のお店”
〇“【広島市内】ランチが美味しい子連れ客に人気のお店”

これらのポイントを押さえて、効率的にキーワード対策を行いましょう。

キーワードの違いを理解して効率的にSEO対策をしよう!

SEO記事においてキーワード対策は重要です。しかし、キーワードはむやみに文章に入れ込めばいいわけではありません。
大切なのは、ユーザーの検索意図に応える“価値ある記事”にすることです。

peekabooで制作している記事のおよそ8割はSEO記事。KW対策によりGoogle検索で1~3位など上位表示できている記事もあります。
キーワードを効果的に使ったSEO記事制作はぜひpeekabooにおまかせください。

▼こちらの記事もおすすめ