
早期離乳食開始にガイドラインを改定したスウェーデンでは、食物アレルギーの発生に変化はあったのか?|2024年2月24日
■ ブログで公開した内容の深掘りです。
( 本記事は、メンバーシップ(アドバンス)の記事です。メンバーシップの概要は、こちらをご参照くださいm(_ _)m)
離乳食の早期開始が食物アレルギー予防に効果がある。世界の指針は変わってきたか?
■ 小児の食物アレルギーは近年増えています。
■ そのため、アレルギーとして多い卵やピーナッツなどの食品を早い段階で取り入れることが、アレルギーを防ぐのに役立つ可能性が高いという知見がふえ、生後4~6カ月にこれらの食品を食べさせ始めることを勧める地域もあります。
■ 日本では、鶏卵に関しては2019年に授乳・離乳の支援ガイドが改定されました。
■ そしてスウェーデンでは、2019年に乳児の食事に関するアドバイスが更新され、生後1年以内に牛乳、卵、ナッツ、豆、魚を導入することが勧められるようになったそうです。
■ では、実際にはどれくらい離乳食早期開始が行われるようになったのでしょうか?
ここから先は
2,904字
/
4画像
noteでは、ブログでは書いていない「まとめ記事」が中心でしたが、最近は出典に基づかない気晴らしの文も書き散らかしています(^^; この記事よかった! ちょっとサポートしてやろう! という反応があると小躍りします😊