![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126565890/rectangle_large_type_2_d4a085145c8e7bd38e668df59bb5c3b6.png?width=1200)
IgE抗体陽性のために除去食が指導されていたピーナッツアレルギー児の多くは、実際に食べると症状はない|2024年1月4日
■ ブログで公開した内容の深掘りです。
( 本記事は、メンバーシップ(スタンダード・アドバンス)の記事です。メンバーシップの概要は、こちらをご参照くださいm(_ _)m)
離乳食の早期開始と、食物特異的IgE抗体検査の問題点
■ 最近、食物アレルギーの子どもが増加していることが指摘されています。
■ そのため、離乳食を早期に開始することで食物アレルギーを予防するという方策が推奨、もしくは提案されるようになっています。
■ その流れの中で、事前のスクリーニングとして食物特異的IgE抗体検査が実施されることがすくなくありません。
■ このスクリーニングに関しては意見がわかれることもあるのですが、検査値のみでの除去食が行われるリスクが高まる問題点をはらんでいます。
■ そして除去食により、むしろアレルギーを増やしてしまう、もしくは栄養状態を悪化させる可能性も高まります。
ここから先は
2,189字
/
2画像
noteでは、ブログでは書いていない「まとめ記事」が中心でしたが、最近は出典に基づかない気晴らしの文も書き散らかしています(^^; この記事よかった! ちょっとサポートしてやろう! という反応があると小躍りします😊