見出し画像

人生のポートフォリオ「好きなこと」「得意なこと」「儲かること」を考えてみる

 本当にたまたま、フェリス女学院大学副学長・オペラ歌手でありながら、マーケティングの手腕に長けて色々な会社で取締役として活躍されている、武井涼子さんという方の記事を読んだ。

マルチに活躍される彼女曰く、「好きなこと」「得意なこと」「儲かること」のどれかに当てはまる行動を、バランスよく行うことを意識されているのだとか。

自問自答に出会って以来、私の仕事観もだいぶ進歩はしたんだけど、ポートフォリオに分ける発想はなかった💡この考え方、とっても良いよね?
 一生「好きで得意で儲かること」だけをやり続けることを目指しちゃうと、かなり難易度高いよね。気持ちもドンヨリ、無理だ…って諦めそうになる(私にとって「ネイリストになりたい!」が、正にそれだった気がする)けど、それぞれをバランスよく配置することなら、私達にもできそうじゃない…!?🌟

というわけで、私の人生の「好きなこと」「得意なこと」「儲かること」を棚卸してみた。

シマトの人生ポートフォリオ📁

好き

ファッション、ショッピング、美容、旅行、読書

うんうん好き好き

好きだし得意

アート系 : ネイル、絵を描くこと、平面のデザイン、写真、画像加工
表現系 : 演劇、歌、朗読、文章の読み書き
思考系 : 一つの事象を深く考える(ただし興味があること※のみ笑)、知識のインプット
※ネイルに関すること、ファッションに関すること(イメコン関係含む)、心理・精神に関すること、よりよく生きるにはどうしたら良いのか?

ボリューミー!
やっぱり、色んな手法で
表現することが好き?

得意なこと

ありとあらゆる座学の勉強、相手に配慮したコミュニケーション

全方位にオベンキョーは
得意な方だと思う🤓

儲かること

今の仕事

、、、!?!?

以下、ポートフォリオを見ながら気付きをつらつらと✍🏻

気付き①「儲かること」が穴すぎる……!

「好きなこと」「得意なこと」に比べて、「儲かること」の少なさよ……。んでもって「今の仕事」って。😂解像度も低すぎる。
現職は、「得意なこと」を生かして手に入れた職ではあると思う。でも、「好きなこと」ではないん。そして一番イタイのが、原則副業禁止=「儲かること」の割合を増やしていくことを禁じられているところ。。ううう。そのくせ、唯一の収入源の割には、別に「儲かって」はないというね(爆)。

気付き②「好きだし得意」を「儲かること」にしていきたい。

ポートフォリオを見た感じ、「好きだし得意」のところが結構分厚い。ここを、少額でも「儲かること」にしていけたら嬉しいよね…。ネイリスト、ネイルチップ販売、有料note、Kindle自費出版などなど。具体的な道も見えてるんだよねぇ…🛣️
あとは弊社で社員の副業が許可されるのを待つだけ…!(血の涙)

気付き③現職のまま、満足感を上げていくには。

今の収入・職場のまま、副業も解禁されないとして。そのままでもっと満足感を得ようと思ったら、業務の中身を「好きなこと」or/and「得意なこと」に寄せていくしかないんだけど。それができるかどうかよねー…。
弊社の公式noteのメイン担当になったことで、最近は文章を書いたりサムネイルのイラストを描いたりしてるので、そういう意味では、前よりは寄せてこれてる…気もする!✨
あと儲かりそうな「得意なこと」と言えば、財務分析がとっても好き❣️今の会社でも部署によっては活かさそうだし、今後転職ってなっても財務分析の知識と経験は強みだと思うから、もっともっとそっちに寄って行きたい🤔


***

 いっつもブーブー言ってるから説得力ないかもだけど…(笑)。現職もね、「一人黙々とパソコンに向かう研究職は、私には向いてない!私は理系ではない!もっと気遣いができる人たちと関わっていたい!ワーーーーーー!!」と思って、大学院を中退して飛び込んだ世界なの。だから、私の人生という長めのスパンで見ると、既にめちゃくちゃ良くなってるんだよ✌️💖
でもここで満足せず!これからもマイライフ、どんどん良い方に転がしちゃうぞ〜と思ってます🥳そのためにも、この人生ポートフォリオは、折に触れてこれからも見直して行きたいな〜と思った所存👀

今日はこんなところで❣️ではまた!🧚🏻

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集