![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162981231/rectangle_large_type_2_cfee518a185aa5e539f4346d776389ed.png?width=1200)
Photo by
morino_naka
「愉快 楽しい 面白い」自分株式会社
「愉快 楽しい 面白い」
私がキーワードとしてあげている言葉。
あとは、「まあいっか。」「ええじゃないか。」もかな。
「人生愛と感謝」もか。
悠が大好きな松浦弥太郎さんのお金に関するエッセイを読んでいて、
自分のお金を「自分株式会社」として管理するという考え方が良いよと仰っていました。
投資するときは、会社哲学に合っていればよいと。
私が考えたのが、「愉快 楽しい 面白い」だった。
自分がゲームの人生で、第二章としてアップロードできるならどんな感じがいい?という質問への回答が「愉快 楽しい 面白い」でした。
キャラクターとしての回答にはなっていないかもしれないけど(笑)
皆さんの自分株式会社の会社哲学はなんでしょう?
ぜひ教えてください。
「まあいっか。」「ええじゃないか。」は大好きなWEST.の曲名です。
でも、これってネガティブに捉えた言葉ではないんです。
自分のことや力を信じているからこそ、言える言葉。
少し余裕を取り戻すことができます。
そこまで本気にならなくてもいいのだと。6~7割でええじゃないかと。
ゆるくラフに、自分の好きなほうへ。