![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148503538/rectangle_large_type_2_5826635ec095a892a9eb638a15f44d61.png?width=1200)
普通級?支援級?
ムスメは区立の幼稚園に年少から3年間通いました。
2歳差のお兄ちゃんも通ったこの幼稚園が素晴らしくて。
遊びを中心とした伸び伸びした雰囲気で、先生方をはじめ、親子共々周りの人達に恵まれた最高の環境でした。
マンションには同世代の友達が沢山いて、毎日のように目の前の公園で遊び、私も同世代のママ友達と励まし合い助け合い、楽しく毎日を送ることができて、本当に心強かったし、今でも繋がっています。
ムスメが楽しそうに幼稚園で遊んでいるのを見るのが何より嬉しかったし、
行事ごとに成長を感じていました。
集団行動も立派にできていたし、彼女は一見、「普通」に見えました。
だから日々悩んでいることは、周りはなかなか分かりづらかったと思います。
ですが、
毎日見ているムスメの様子、
療育の先生方の話、
年長の就学相談での知能検査の数値、
全てを鑑みて、支援級の方が娘が居心地良く過ごせるし、伸びるのではないか、
という想いがほぼ固まりました。
そりゃ、普通級に行かせたかったですよ?
正直な想いです。
普通級に行くということは大きいことなんです。
お兄ちゃんと一緒に同じ小学校へ通う姿を見たかったのですが…
お兄ちゃんが通う学区域の小学校には、まさかまさかの支援級がありません。
近くの小学校にもなく、区内で一番近い支援級は、踏切を超えて2km。
仕事しながらの毎日送迎、
ぜっったいムリ!!!!!!!
しかもその支援級、一度見学したことがあるのですが、どうしても娘が通っている姿が想像できなかったのです。。
直感と感覚と感情と直感で生きている私ですが、とにかく物理的に通うのは難しく。
どうする!?
GOする!????
後半へ続く。。