
ダイエット行動3ステップ(おまけ付き)
こんにちは撮人詩です
前回はダイエット活動を妨害してくる3つのことについて書きました
今回は妨害に対する行動論理のお話です
3ステップに分類してみました
①止めるを分析 ②書き出す ③原因追求
まず、人は誰も同じですが、
殆どの場合、抵抗の少ない楽なほうへ進むものです。苦労というものは無い方がいいですよね(^^)わたしもそれは同じです。
わざわざ苦しいほうを選ぶ人はいません
しかし、楽なほうを選ぶということは
未来のゴールが見えてきませんし
痩せた自分を見ること出逢うことも出来ません
ゴールのないレースは限界がやってきます。
山頂のない山を登るのと同じで、疲れ果て堂々巡りに🔄
ダイエットもまた同じことが言えます
・食べたいから食べる
・飲みたいから飲む
・疲れたから動きたくない
という行為は一見楽そうに見えても結果的にゴールのない道をすすむことに❗️
ダイエットの近道はまずは客観的に自分を見つめて分析する
ココがスタートアップ
太った原因はかならずあります
原因無くして結果があるというのは物理的に不可能だからです。
①
自分の行動 言動 思考を時間を使って
真摯に分析してみてください
②
分析したことを記憶するのではなく
[記録]してください
紙でもいいし、スプレッドシートや音声にしてもいいので書き込むことが大切なのです
難しく書く必要はありません
箇条書きで、書けるだけ思い付いたこと全て書き出します。
私も「過食症」の時期はレコーディングダイエットを実践してました。
対策も立て易くなるし、後で自分を俯瞰で見つめ直すことが可能になるので気持ちが楽になった経験があります
③
肥満の原因というのは
他人の責任ではなく、自身が招いた結果なのです。それが分析して、書き出してみると
はっきり見えてきませんか?
私の時は心に病みを抱えてましたので、
他人の責任にしてました
しかし、その心の病みは自信が作り出したもの、中には何らかの病気などが原因で、肥満になったという方もいらっしゃるので、
一概には言えませんが、概ね自分の責任ではないでしょうか⁉︎
何か変えていかねば何も変わっていきません
変えるというのは勇気と信念がないとうまくいきません
最初に書いた通り、苦しい選択を選択せざるおえません
しかしその先には、あなたが望んでいた
ゴールがあり目標もでき結果的に楽になります
3つのステップ
分析して 書き出して 原因を突き詰めていけば、かならずダイエットの近道になるので
やってみてください。
この3つのステップはダイエットだけでなくてさまざまな
ライフワークで役に立っていきます
明るい未来を想像しながら
ダイエットを楽しんでね❣️
ここまで読んでいただきありがとうございました😊😭
撮人詩
[おまけ]
自分を変えるコツを一つ
それは[脳]のリセット
生き物の体を中枢からコントロールしてるのは、自身の[脳」の指令伝達です
感情や感覚、煩悩や思考は
脳が全身に指示を出してます。
ダイエットで言えば、食欲など栄養を体が欲してると「なにか食べよう」と考えますね
そこで一度脳の思考回路をリセットしてみるのも
いいかもしれません
一から鍛え直しましょう
感情や感覚を鍛える又はリセットは十分に価値があるのではないでしょうか!
例えばこんな感じ
☆旅行
(できれば一人旅、自由度が上がりオススメ)
☆スポーツ
(私は自転車🚴♀️サイクリングでした)
☆サウナ
(脳がリセットされリフレッシュ)
安心安全で自分に合うことを体験してみたらどうでしょうか!
旅行は、一石三鳥です
一度に3つ達成できますね
視覚と行動と味覚も成長します
[見て 触って 味わう]
安心安全で実行可能なら一度リセットして
新たな思考に切り替えていこうね
バイバイ🫣
いいなと思ったら応援しよう!
