![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71272334/rectangle_large_type_2_db5476e57592d63e22ca6d043a1d397e.jpg?width=1200)
子供たちの可能性を開いていく責任は大人にあり。考え選択する力を取り戻そう。
私たちにとって生きやすい世界を
創造するには、小さな自治からの声や
アクションが力となるのかもしれない。
四国や西日本で活動する皆さんから
次々に子供達へのワクチン接種について
親御さんたちに考える機会を提供する
動きが次々届きます。
2/12はオンラインで子供達への
ワクチン接種について考える
シンポジウムも開催されます。
愛媛では要望書を知事に提出。
山陽新聞には有志の方々の出資で
全面広告が出ました。
大人は自分の責任で選択すればいいと
思うけど、子供たちに対しては
その可能性をオープンにしていく努力を
大人はしていかなければならない。
わたし自身できることは微力だけど
少なくともみんなで考えて選択する場が
あることは伝えられると思いシェアします。
シンポジウムの案内
https://c-shingikai0212.peatix.com/
RBC放送より愛媛の皆さんの活動を
伝えるニュース
https://youtu.be/w2NacTtp5eU
いいなと思ったら応援しよう!
![MANA@Peace Makin'Labo](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24424350/profile_e7ddb635c112d85c105ad58ef3130e2a.jpg?width=600&crop=1:1,smart)