
じぃじ、大阪帰りましたー
旅館をチェックアウトして、
じいじと叔父さんは
大阪へ帰りました。
旅館から帰る時、車で駅に着くと、
息子は
「じいじ、もう電車乗らないよね?
この駅からじいじは乗らないよね?」
と言って確認したりして、
まだまだ長野にいてほしそうでした。

帰ってしまってからは、
「じいじ、旅館から帰ってすぐ電車乗っちゃったねぇ」

「ママ、悲しい?」
と聞くので
「うん、悲しいっていうか、さびしいなぁ」
と言うと、
「ぼくも悲しい」
と言っていました。
家に帰ってからも
「あー旅館楽しかったなぁ。今日も旅館行きたい。
万回泊まりたい!」
と言っていました。
「万回やったら、住んでるよねぇ」
とか言って自分でつっこんでましたが(笑)

親の想いは子どもは敏感に感じ取る
といいますが、
きっとそうなんだろうなーと思う事がよくあります。
そして、小さいころのこどもは、
親のその期待に応えようとする
ものなのかなーとも思います。
なるべく
子どもにこうなってほしい、とか
こうしてほしい、とか
思わないようにしているけど
きっと知らないうちに、だだもれ なんだろうねー(笑)
小学校、長野と大阪、どっちに行きたい?
とか聞いたら
大阪、
とか言いそう。笑
あかん、あかん
聞いたらあかんやつ。笑
親が決めなあかんやつー
(親が思う)子どもにとってどんな環境がいいのか
それプラス全体をみて、家族全体を見て
どうするのがいいのか、
決めなあかんやつー
というか自然に決まるのでしょう。
長野の生活は、とても充実していて
特に幼稚園は、
自分ができるなかで最高の環境を
子どもに与えているというか、
自分ができることすべて出している
って感じなのだけれど
それと同時に、ずーっとホームシックではある。
ま、いつでも
The grass is always greener on the other side.
隣の芝生は青い。
だよね。笑
きりないわ。笑笑
やし、ぼちぼち、がんばろー

わたしのお父さんと叔父さんが、
新大阪駅で待ち合わせしたら、、、
私たちへのお土産に、全く同じものを買ってた(笑)
神戸風月堂のゴーフル
あんなけ お土産屋さんあって、そんなこと、ある?(笑) 中身も全くおんなじ(笑)
みんなで爆笑。
さすが、兄弟やねー