![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126936072/rectangle_large_type_2_f4d6598eff96c00ef648e02ccb230a45.jpeg?width=1200)
※終了しました※すさみdeかくれんぼ@和歌山県すさみ町 江住小学校跡地 2/3開催!
日本かくれんぼ協会監修
知ってました?かくれんぼに世界大会があることを!!
「かくれんぼ」(hide-and-seek)は世界的に遊ばれている伝承遊びです。
「かくれんぼ世界選手権」とは、世界で唯一のかくれんぼの国際競技会です。かくれんぼには40ヶ国80チームが出場する”Hide and seek world c hampionship”という世界選手権が存在します!
2010年から8年の伝統があり、前回17年大会は9月8日~9月10日の3日間に開催されました。イタリア北西部のコンソンノ村という、かつて大人の遊び場と呼ばれていたゴーストタウンが会場です。
世界各国80チームが参加し、優勝チームにはGolden Fig Leaf(葉っぱが形取られた金メダル)が授与されます。各国はかくれんぼ世界1位を目指してしのぎを削り合います!基本的に、5人1チームとなり競技を行います。鬼の中には元ラガーマンや軍人などもいることからわかるように、本気の外遊びです。日本は現在世界9位!
そんなかくれんぼの世界公式ルールを体験していただきます!
![](https://assets.st-note.com/img/1704633082632-o74y6q4DoP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704710958668-mmm1JDmNlW.jpg?width=1200)
かくれんぼとは
子どもから大人まで誰でも一緒に遊ぶことができる、昔からある誰もが夢中になる遊び。
鬼が目をふさいでいる間に子が隠れ、後に鬼がそれを見つけだすという単純なルールであり、派生したルールを持つ遊びもたくさんあります。隠れ鬼ごっこ、缶蹴り、ケイドロもかくれんぼから派生したものと言われています。
隠れる人(子:hider)と見つける人(鬼:seeker)がいる鬼遊びを総称して、広く「かくれんぼ」と呼びます。シンプルなルールであり、いつでもどこでも、誰とでも、いつ見つかるかわからないハラハラドキドキ感を味わいながら楽しめる外遊びがかくれんぼです。
大人の皆さん、この機会に久しぶりに外で夢中になって遊んでみませんか?お子様の参加ももちろん大歓迎です!たくさんの人に参加いただいて、当日が盛り上がりまくる様子を今から楽しみにしています!
![](https://assets.st-note.com/img/1704633245611-Mf7lvsuSee.jpg?width=1200)
イベント概要
日付 2024年2月3日(土)14:00~16:00(13:30受付開始)
開催場所 江住小学校跡地
〒649-3142 和歌山県西牟婁郡すさみ町江住721
(江住駅より徒歩5分)
定員 小学生以上の男女 先着120名
参加費 無料
持ち物 動きやすい長袖長ズボン、水分
内容 世界選手権ルールのかくれんぼ。缶蹴りのようなルール。
制限時間内に、鬼から隠れつつ見つからないようにタッチポイン
トにタッチできると勝ち。
![](https://assets.st-note.com/img/1704736218583-Bk7PuZ3V53.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704633685096-IohU466DPE.jpg?width=1200)
【すさみdeかくれんぼお申込み方法】
こちらのフォームよりお申込みをお願いいたします。
また、和歌山 Well-being Month公式LINEより追って詳細をご案内いたしますので、是非お友達登録を!
各イベントに関する最新情報や参加方法を随時ご案内いたします。
公式LINEを友だち追加
日本かくれんぼ協会HP
![](https://assets.st-note.com/img/1705590856355-zB0Zn893BA.png?width=1200)
日本かくれんぼ協会代表理事 / かくれんぼ日本代表(世界選手権9位)
日本人史上初めての選手として世界選手権大会に出場。 得意技は無音移動で、何箇所も場所を移動して鬼の意識の外からのアプローチで得点する。 得意技とは真逆に性格は目立ちたがり屋で、試合外では多くの笑いを作る。最も大会を盛り上げたことで表彰される。