見出し画像

子供達のプライバシーと安全性を両方守るためにできること

※このインタビューは2024年9月17日に収録されました。

技術を活かしたプライバシー保護に注目が集まっています。

今回はスペインデータ保護監督局(AEPD)でイノベーションとテクノロジー部門のディレクターを務めるルイスさんに、データ保護の未来とテクノロジーの重要性についてお伺いしました。

前回の記事より

ルイスさんが現在取り組んでいるプロジェクトについて詳しく教えていただけますか?また、どういった年齢確認のシステムを提供予定なのでしょうか?

子供達のプライバシーと安全性を両方守るためにできること

Luis: 私たちにとってこれはとても重要なプロジェクトです。年齢確認だけでなく、インターネット上での子供の安全性を守るための新しい試みにつながります。年齢確認はあくまで安全性を実現するためのツールとして、安全性を実現することを目的に適切な形での技術適用を目指しています。

私たちはインターネットの安全性を非常に危惧しています。以前もお話ししましたが、安全性を脅かすようなケースが現実に広がってきています。インターネットと子供の話は数多く問題が起きており、問題解決が求められます。

具体的な問題を挙げるとすると、コンテンツへの心酔や意図的な操作によってメンタルや子供の身体的インテグリティに影響を及ぼすものです。これは子供だけで解決できるものではありません。社会全体で考えていくべきテーマで、親御さんにとっては子供に明日起きることかもしれませんし、大人への影響も例外ではありません。

画像:デジタル空間で発生する子供への影響

そして、子供達が中毒性のあるユーザーになるように設計されている点も問題になります。子供達の多くは技術について理解していません。1ユーザーではあるものの、子供達が自ら望んで技術による負の影響を求めているわけではないのです。

子供達は直接技術を扱うわけではありません。ただユーザーとして、サービスが提供するインターフェースに従って利益を提供し、時には操作によって被害を受ける立場になるのです。

こういったことが現実社会で起きてくると、この問題は構造的に生まれていることをまずは知る必要があります。構造的な問題であるにも関わらず、技術だけに頼って社会問題を解決することは難しいと思います。

技術はあくまでツールであり、我々が直面している構造的な問題については直接解決することは難しいでしょう。特定の技術に依存することで、別の層で起きている問題を見落としてしまうことにもなります。ただ初期に私たちはこの構造的な問題へと直面しているため、構造的な課題解決の方法を模索する必要があります。

子供達への影響について話をすると、よく感情的について語られることが多いと思います。ただ感情的に問題を語るのではなく、合理的に解決策を模索していくことが重要になります。

子供達の安全性を重視するあまりに、子供達のプライバシーを過度に侵害するような方法を選択してしまい、本来安全性によって実現できることと矛盾していないかを確認する必要があります。私たちは安全性の罠にかかってはいけないのです。

画像:プライバシーと安全性のバランス

私たちは2つの選択肢を比べた時に、どちらが良いかという議論に陥りがちです。子供達がインターネット上で自由に活動できるようなことを大切に考えた場合には、ショッピングモールに放っておくか、田舎のどこかに放っておくかの議論が支持されます。

一方で子供達の安全性を考えた際に、子供達が利用するインターネットは親が全てを監視し、全て把握しておくようにする考え方もあります。

私が提唱したいのはこれまでの2つの方法とは別の第3の考え方です。それは、インターネット上での安全な空間をプライバシーが当たり前に守られるデザイン設計によって実現するということです。プライバシーは全ての人が持っている権利なので、デザイン段階から設計に組み込み、当たり前に利用できることが必要になります。

ここが重要なポイントです。この考え方はスペインのコミッショナーも推奨しています。現在のコミッショナーであるマール・エスパーニャ氏も支持しています。子供が利用するインターネット空間の保護を考えた際に、我々が直面している課題への向き合い方を少し変えてみることも重要になります。

(動画:Intervención de Mar España en la presentación de la Estrategia global sobre menores de la AEPD)

子供が安全にインターネットを利用するためには、子供がどのインターネットをいつ利用しているのかを把握するべきであるという考え方を忘れるべきです。これは適切な方法ではありません。多くの人の意見の中で、いくつかのインターネットサービスを横断して子供達の活動を追跡するべきだという話が出ています。

監視を強めることで子供達の権利を侵害する危険を伴う

この考え方を私は非常に危険であると思います。子供達が利用しているものや位置情報を全て把握しようということです。もしこういった考え方を取り入れるということであれば、子供達をより危険な状態に陥れることになり、次第に子供達にも害を与えることになるでしょう。

子供達への害がいつ明らかになるかは分かりませんが、常にインターネットを通して子供達の趣向を知ることになります。

こういった方法は上手く機能することはありません。監視することを推奨するのではなく、匿名を保った状態で個人のデータを自ら管理できるようにすることが大切なのです。少なくとも成人向けのコンテンツへのアクセスについては控えるべきです。

ある程度成人になれば、どういったコンテンツが害をもたらすかは自ら判断できるようになるため、子供達を監視する行動自体が大きな負担になってしまいます。少し発想を変えれば、成人がアダルトコンテンツへアクセスしたことさえ把握でき、インターネットへアクセスする際の脅威さえ取り除けば大きな問題にはなりません。

多くの人は子供達が特定のコンテンツをインターネット上でアクセスできることが問題であると思っています。しかし、本当のリスクは子供であることを承知の上で誰かがインターネット上でアクセスしてくることにあります。

私たちが考えていることは、インターネット上で誰かが私に今託しても良いかどうかを、私が決めることができるような仕組みを想定しています。もしかすると、誰かが私にアクセスしてくることを拒否できる方が良いと考えるかもしれません。成人であればリスクがあると理解した上で、自らの責任で誰かからのアクセスを受け入れることになるでしょう。

子供達がインターネットを利用する際には、インターネット上のコンテンツのリスクに加えて、誰がコンタクトしてくるのかについてもリスクとして理解し、位置情報等の情報を開示することによって起きうるリスクについても判断できるようにしておく事が重要なのです。

画像:子供に知らない人がアクセスしてくるリスク

バーチャル空間上でのリスクだけでなく、現実世界での位置情報もそうですし、自分にコンタクトしてくる対象も該当します。加えて、子供達の間で行われる行為が引き起こす問題もあります。メンタルの不調によって摂食障害を起こすようなケースもあります。

こういった行為を防ぐためには、全ての人たちに安全なインターネット環境を提供することが必要になります。特定の人を識別する必要はなく、成人向けのコンテンツへ誰がアクセスしたか否かを追跡するのではなく、子供達に迫るコンテンツや連絡先、仲間内で起こりうるリスクに注力して対策することが必要なのです。

私たちの取り組みを通して、こういった問題に向き合っていこうと考えています。子供達を守ることも大切ですが、同時に基本的な権利である自由を保障し、子供達が安心して利用できる環境を作っていくことも重要です。子供達にも基本的な人権はありますからね。

基本的な権利とは一体何かというと、それは私たちが人間として生きていくための権利のことです。

Kohei: 面白い取り組みですね。今回のプロジェクトで提供するソリューションについて、もう少し詳しくお伺いできればと思います。このプロジェクトではどういったことをゴールに設定して、ゴールを達成するためにどのような技術的なソリューションやID技術を採用する予定か教えてもらえませんか?

<最後までご覧いただき、ありがとうございました。続きの後編は、次回お届けします。〉

データプライバシーに関するトレンドや今後の動きが気になる方は、Facebookで気軽にメッセージ頂ければお答えさせて頂きます!
プライバシーについて語るコミュニティを運営しています。
ご興味ある方はぜひご参加ください。

Interviewer, Translation and Edit 栗原宏平
Headline Image template author  山下夏姫

いいなと思ったら応援しよう!