Part.8【天才科学者はこう考える】〜読むだけで頭がよくなる151の視点〜ジョン・ブロックマン
言葉の乱れは「今」だけ見ても説明がつかない
ー経路依存症
ジョン・マクウォーター
私たちの身体の9割は「ヒト」ではない
ーインタービーイング
スコット・D・サンプソン
私たちはいずれ「自分自身」を知ることになる
ー他者との遭遇
ディミタル・サセロフ
人類は地球にとって必要不可欠な存在ではない
ー生態という概念
ブライアン・イーノ
ひとつの物理現象を2つの視点から説明する方法
ーデュアリティ
ステファン・H・アレクサンダー
世界は粒子でできていて、また弦でできてもいる
ーデュアリティ
アマンダ・ゲフター
パラドクスを追い求めると真理に近づく
ーパラドクス
アンソニー・アギーレ
人間が「データレコーダー」と化している
ー根本原因が解明できる時代
エリック・トポル
個人データを使って自己発見する時代
ーパーソナル・データマイニング
デイヴィッド・ローワン
金融システムの破綻と気候変動問題には類似性がある
ー並行現象
サティアジット・ダス
制約を取り払い、突破口を開く力
ーイノベーション
ローレンス・C・スミス
生物学の世界に、ムダな現象はほとんどない
ーギブス展望
ケヴィン・ハンド
電気代が今よりも80%安くなる?
ーテクノロジーのブラック・スワン
ビノッド・コースラ
ブラック・スワン
普通はまず起こらず、極端に大きな衝撃を与え、起きた後にしか予測できない現象
「高品質」が嫌われ、「低品質」が求められる
ーカコノミクス
グロリア・オリッジ
カコノミクス
質の低い結果を好むという奇妙な傾向
プロレスの観客ははリアリズムを求めていない
ーケーフェイ
エリック・ワインスタイン
ケーフェイ
プロレスの演出、演技を指すプロレス関係者の隠語
単純なものほど複雑なものはない
ーオッカムの剃刀
カイ・クラウゼ
ニューヨークではスマホ歩きしている人が優先される?
ー熱探知ミサイル
デイヴ・ワイナー
人間の思考力は限界を超えられるか?
ーエンタングルメント
マルコ・イアコボーニ
テクノロジーが人間らしく道を切り開いた
ー人間ならではの特性
ティモシー・テイラー
人にはそれぞれ心地よいと感じる時間の幅がある
ー裁量のタイムスパン
ポール・サフォー
裁量のタイムスパン
個々人がやり遂げるのに1番時間がかかるタスクの時間の長さ
無効となる可能性があるおかげで真実が明らかになる
ー無効化可能
タニア・ロンブーローゾ
検証できない自説を展開する人たち
ーエーテル
リチャード・セイラー
エーテル
筋の通らない申し立ての「説明をつける」のに便利な架空の存在
完璧で正確な知識の取得などありえない
ー仮説としての知識
マーク・パーゲル
知識(真の知識)は難解であり、手に入れることすらおそらく不可能である
科学の結論は謙虚に扱わないといけない
いただいたサポートは新しい本を読書するために使用させて頂きます。