![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64621818/rectangle_large_type_2_8730b16902311ae8dcf75006e1827754.jpg?width=1200)
iPhone→Pixel | 人生初のandroidがPixelでよかった【Google Pixel 5aを購入した】
iPhone SEを購入してはや2ヶ月。私が次に興味を持ったのはGoogleのスマートフォン "Pixel" 。この記事では、Pixel 5aの開封と簡単なレビューをお届けします。
iPhone 🛫 Pixel 5a (5G)
⌘ Why I switch to Pixel
私はiPhone 5の頃からずっとiPhoneを使っています。周辺にはiPadやApple Watch,MacにAir Podsがあり、iCloudのヘビーユーザーでもあります。 それなのになぜ、Android OSを搭載した端末が欲しくなったのか。それは、iCloudの容量不足です。現在Apple Oneに追加で2TBのストレージを契約し、合計で2.2TBのプランを利用しているのですが、その莫大なストレージも満杯になってしまいました。未だ日本ではそれ以上の契約ができないために代替案を考えていたところ、Google Oneを追加することが一番簡単なのではと考えました。「どうせGoogleのサービスを使うなら、最適化されているAndroid OS搭載端末を買ってみよう!」そう考えた私はAndroid開発元が併せて開発しているPixelに手を出したのです。
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64628805/picture_pc_45887ecfa69fe95102eae4bbd7157164.jpg?width=1200)
SoftBank Google Pixel 5a(5G)
すぐに手にしたかったこともあり、近くのSoftBankショップで購入しました。価格は64,800円で、Google Store価格の51,700円と比べると、少しお得感は薄れてしまいます。
🗃UNBOXING | Pixel 5a(5G)
すーーーーー。少し空気抵抗がある感じは、箱が薄くなかった頃のiPhoneと近い印象。
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64685920/picture_pc_7fc139142b8f0c606f60fed90e1aa463.jpeg?width=1200)
ぱかっ。カラーはMostly Black(大体黒?)。少し緑っぽい印象で、表面は艶消し加工なので安っぽさもなく好印象です。
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64692778/picture_pc_7b40552a93e5cdde901283a58708e59d.jpg?width=1200)
日光下ではかなり緑が強く出ます。
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64692831/picture_pc_44c2fd62c4ea1d6b20605e16baa96a45.jpg?width=1200)
📦内容物
☑︎Pixel 5a (5G)
☑︎18W USB-C 電源アダプター
☑︎1m USB-C - USB-C ケーブル(USB 2.0)
☑︎クイック スタートガイド
☑︎クイック スイッチ アダブター
☑︎SIMツール
(どうやら、充実した付属品があるのも5aまでのようです。6シリーズからは、電源アダプターが同梱されていません。)
![画像5](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64693349/picture_pc_f46924438356a037bf44c1acb49677f1.jpg?width=1200)
電源を入れると、"SoftBank" のロゴではなく "Google" の文字が表示されました。私的には少し嬉しいです。
![画像6](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64693398/picture_pc_60da9ab98346ac7eac5958383383ea21.jpg?width=1200)
セットアップはiPhoneと同じくらいの難易度でした。初めて触れるAndroidでしたが特につまずくことなく完了でき、かかった時間は10分程度です。(iPhoneからのデータ移行は行いませんでした。) OSもすぐにAndroid 12 にアップデートできました。
![画像7](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64693543/picture_pc_de5b431220886924bea7ff6e2b447c4b.png?width=1200)
Android 12は比較的シンプルでiOSに近いと友人から聞いていたので、すぐにアップデートすることができてよかったなと思います。
☀︎お気に入りのところ
①Googleサービスとの最適化
②バッテリー性能
③デザイン
④価格
①Googleサービスとの最適化
→さすがOSも端末もGoogleが作っているだけあるな、という印象です。日常生活で他のAndroid端末を使用した経験がないので、同一 OS同士で比較することはできませんが、Googleサービスのアプリを開く、利用するのはiOSよりも快適な印象です。
②バッテリー性能
→バッテリーは、特に設定を変えずとも驚くほど持ちます。ハードに使っても1日は余裕で持つ印象です。バッテリー節約機能を用いれば4日ほど持つともGoogleの方(知り合い)に教えていただきました。
![画像8](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64804174/picture_pc_c657a6716655479f883dfd5a92abd956.png?width=1200)
③デザイン
→全体的にマットな仕上げです。あくまでメインカラーはブラックですが、光が当たると綺麗な濃い緑に見えるのも素敵です。カメラもレンズ1つひとつが主張することなく、自然なデザインだと感じています。ディスプレイのベゼル幅が一定でないところは少し気になりますが、Pixel5の廉価版だと思えば許容できる範囲です。
④価格
→Google Storeの正規の価格は51,700円で、5Gに対応し防水性能があるとは思えない安さです。それに加えてOSの最低3年間のアップデートに対応するなど、必要十分なサポート期間です。iPhone SE(2020)より2,000円時ほど高いですが、5Gに対応している点を考慮すれば良い選択肢なのかもしれません。
※ 私は異なるOSの端末同士を比較することはあまり好きではありません。iOSにはApple IDを通した圧倒的な連携機能、androidにはGoogleサービスの強みや多くの企業が同一OS端末を開発しているなど、それぞれにはそれぞれの中に魅力があると思います。それらをひとつの"スマートフォン"として括ってしまうのは難があるのではと感じています。
☁︎少し残念なところ
①Googleのサポート
②スペック
①Googleのサポート
→端末のセットアップが終わり、必要なアプリをダウンロードをしようとしていた際、ダウンロードができないというPlay Storeの不思議なエラーが発生しました。webで調べても解決策が出てこなかったのでGoogleの電話サポートを試みたのですが、”現在混み合っており、接続できません。” と自動音声の後に自動的に電話を切られてしましました。「Apple Supportならすぐ繋がるのになぁ。」と少し不満に感じました。
(結局OSを12にアップデートしたところ解決しました。単なるバグだったのかもしれません。)
②スペック
→私はハードではありませんが、たまにゲームをします。”ツムツム”というゲームです。iPhoneでは、YouTubeをPicture in Pictureで再生しながらツムツムをしています。ところがPixelで同じことをしようとすると、フレームレートが極端に落ち、ゲームになりません。YouTubeを消すと少しはマシになるのですが、iPhoneほど快適ではない印象です。(OSの仕様なのかもしれませんし、チップセットがハイエンドではないことも影響しているかもしれないので、単純に比較はできませんが、快適にはできないという現状だけお伝えします。)また、1日に数回ほどフリーズしてしまう現象が発生しています。OSのリリース直後の出来事なので、次のアップデートで改善されることを期待したいと思います。
☻全体的な製品の完成度には、非常に満足しています。人生初のAndroid搭載スマホでしたが、慣れれば特に問題なく利用できました。Google Oneのサービスも、私はひとまず100GBプランを契約してみましたが、特に不満なく利用できています。MacなどのAppleデバイスからでもwebを通してアクセスできるので、iCloud同様使い勝手に不満はありません。
📦UNBOXING | Pixel 5a(5G)ケース
![画像9](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64693715/picture_pc_0c80a1bcd4e56502717e9a5c78a99448.jpg?width=1200)
私は、本体と合わせてケースも購入していました。購入したのは、Google純正の
”Pixel 5a (5G)ケース” というものです。リサイクルに注力した製品のようで、イマドキだなぁと感じます。
☑︎カラー:Likely Lime
☑︎価格:3,630円
![画像10](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64693929/picture_pc_32a434b4ca0d2b18c00e774b0bc6e0da.jpg?width=1200)
内容物はかなりシンプル。
![画像11](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64693952/picture_pc_1f1102820ef314b6b1bbe56cccbbd848.jpg?width=1200)
型紙には、「#TeamPixel」
☀︎お気に入りのところ
①ボタン
②カラー
①ボタン
→Pixel本体サイドにある電源ボタンと音量ボタンは、出っ張りが少なく少し押しにくい印象です。しかし、このケースをつけることでかなり押しやすくなります。毎日何度も操作するボタンなので、押しやすくなることは非常に好印象です。
②カラー
→Black Moss , Maybe Moon , Likely Lime , Partially Pink の4色があるなかで、Likely Lime をセレクトしました。私はこのカラーを非常に気に入っています。今回は本体カラーが1色しかないこともあり、Pixelらしいポップなカラーで彩りたいという気持ちから選びました。
☁︎少し残念なところ
①傷防止の工夫のなさ
①傷防止の工夫のなさ
→カバー内面(本体と接する部分)は、プラスチック素材になっています。AppleのiPhone用ケースとは違い、本体と接する内側が布地になっているわけではありません。ケースをつけていても少し浮きがあるので、そこから砂などが入ると本体が傷まみれになってしまいそうで少し不安です。
☆この度は購読いただきありがとうございます。この記事は今後も少しずつ更新していく予定です。具体的には、今回購入したPixelで撮影した写真や長期間使ってみて感じたことなどです。ぜひ定期的に訪れていただけたら嬉しいです。また、皆様の温かい支援もお待ちしております。記事作成に役立たせていただきますので、よろしくお願いします。
購読いただき、ありがとうございました。
| ©︎All right reserved. Written by PaulRH in Sendai , Japan.
いいなと思ったら応援しよう!
![PaulRH](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64845412/profile_972336285146c596ed20336cb8690da7.png?width=600&crop=1:1,smart)