主体性を育むために、今できること ~PTA研修を通じて得た学び~

研修登壇:主体性と自己肯定感をテーマに

先日、市内中学校で開催されたPTA研修会で、『主体性と自己肯定感』をテーマにお話しする機会をいただきました。
私自身、事前の打合せにおいて、学校の特色上外国籍の保護者の方が多いことから、資料や言葉遣いなどについて配慮を促されていた中で、どのように伝えるべきかを改めて考える場となりました。

予想外のプレッシャーとその対応

今回の研修は、蓋を開けてみると教職員の参加者が半数以上を占め、管理職の先生方もいらっしゃる状況でした。正直、事前に聞いていた「外国籍の保護者」は1名だけという状況になり、予想外のプレッシャーがありました。

しかし、日頃から「研修や講座は生き物」という意識を大切にしています。同じテーマでも、参加者や場の空気によって、伝えるべき内容やアプローチは変わるものだと考えています。この日も、用意していた資料を活かしながら、その場で柔軟に内容をアレンジし、参加された皆様が具体的な行動をイメージできるように配慮し、日常で活かしやすいワークを1つ追加しました。このような即興の対応は、研修の場をより良いものにするために欠かせないと感じています。

研修で伝えたかった3つの柱

  • 自己肯定感とは「感情」であり、常に変動するものであること。

  • 自主性と主体性の違い、そしてその育み方。

  • 自己肯定感を日々意識するための具体的な方法。

こういった点を中心に話を進める中、自信をつけるための言葉がけなどを盛り込んで研修を進めていきました。

「中でも、自己肯定感をフラットに保つための『場所を変える』『上を向いて深呼吸する』『30個ほめる』といった具体的なアプローチは、参加者の皆さまにもすぐに実践していただける内容として好評でした。

参加者の感想:響いたポイントは?

研修後にいただいた感想から、私自身も多くの学びを得ることができました。一部をご紹介させていただきます。

参加者の感想例

  • 「自己肯定感が感情であり、上がったり下がったりするのは当然だということを知り、少し気が楽になりました。」(教職員Aさん)

  • 「自主性と主体性の違いについて初めて考えました。これからは子どもにも伝えていきたいです。」(教職員Bさん)

  • 「具体的な方法が紹介されていたので、家でも試してみたいと思いました。」(教職員Cさん)

  • 「講師の松林先生は、とても清潔感があり、聞き手の立場をよく考えて話してくださっていると感じました。特に教師が多い場面でも、堂々と明確に伝える姿勢に感銘を受けました。」(保護者Aさん)

  • 「セミナーで紹介された『30個のいいところを書き出して冷蔵庫に貼る』というアイデア、とても参考になりました。私も早速家で実践してみたのですが、中1の娘が見つけて『何これ!』と笑顔を見せてくれました。反抗期真っただ中の娘ですが、これをきっかけにいい関係が築けそうです。本当にありがとうございます!」(保護者Bさん)

  • 「家庭で子どもの主体性をどう伸ばせばいいのか、普段から悩んでいたところ、このセミナーはとてもわかりやすくヒントをいただきました。」(保護者Cさん)

といった感想をいただき、非常に励みになりました。
また、参加者の方々からいただいた感想を通じて、自己肯定感や主体性が多くの人にとって重要なテーマであると感じました。皆さんも、日々の中で自己肯定感について考えたり、意識したことはありますか?例えば、最近『自分を認められた瞬間』や『うまくいかず落ち込んだ瞬間』を振り返り、そのときの自分の感情を意識してみると、新しい発見があるかもしれません。

実際の研修の場では、参加者の皆さんが主体性や自己肯定感について深く考える時間を持つことができました。写真は、その中で主体性についてお話ししている様子です。

気づきと今後の展望

今回の研修を通じて、自己肯定感や主体性が多くの方にとって重要なテーマであることを改めて感じました。これからも、自己肯定感や主体性をテーマにした活動を続けていきます。どんな場面でも柔軟に対応し、参加される方々一人ひとりの状況に寄り添った内容を提供できることが、私の強みだと感じていますし、パスファインダーアカデミーの特色と言えます。あなた自身の自己肯定感や主体性を考える時間を作り、人生をさらに豊かにする一歩を踏み出してみませんか?そのお手伝いをさせていただける機会があれば嬉しく思います。

パスファインダーアカデミーでは、随時研修のご依頼を受け付けております。
学校やPTA、企業研修など、ご希望に合わせた内容で柔軟に対応可能ですので、どうぞお気軽にご相談ください。まずはお問い合わせいただき、一緒に最適な研修内容を考えさせていただければと思います。

また、今回の研修でお話しした内容は、私が提供している『コンパスコーチング』にも深くつながっています。コンパスコーチングは、自己肯定感を安定させ、主体性を育むことで、人生を豊かにするためのプログラムです。さらに、ご自身で主体的に『ライフコンパス』をアップデートし、より良い方向へ進むための考え方や具体的な方法を学んでいただけます。

詳細は公式LINEまたはウェブサイトからお気軽にお問い合わせください。あなたの新たな一歩をお手伝いできることを楽しみにしています。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。この文章が皆さんの日常に小さな気づきやヒントを与えられたなら、とても嬉しいです。この記事を読んで感じたことや、自己肯定感について考えたことがあれば、ぜひコメント欄で教えてください!『こういう点が印象に残った』『ここはもう少し知りたい』といった小さな感想でも大歓迎です。

皆さんの感想やご意見が、今後の活動のヒントになります。是非お気軽にコメント欄にお寄せください。また、次の機会でお会いできるのを楽しみにしています!。



いいなと思ったら応援しよう!