![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111381838/rectangle_large_type_2_bb0f1ea3729e7ab2d64dce5bbd028df1.png?width=1200)
【パパ育・活動報告】Vlogサークル7月
概要
今月のテーマは、「動画撮影の企画はどのように準備するか」です。
個人動画編として、子育て動画をyoutubeにもアップされているパパさんと、業務動画編として、実際に映像関係のお仕事をされているパパさんに、それぞれの企画や準備の仕方を、説明していただきました。
今後、子育てに限らず動画を作成するうえで、とても為になる回になりました。
・日時:2023/7/21(金) 22:00~23:00
・開催方法:Zoom
・参加者:3名
・テーマ:動画撮影の企画はどのように準備するのか
活動内容
動画撮影の企画~個人動画編~
・映像全体の流れはBGMから考える
BGMとなる音楽を選ぶところから始めます。
どのような動画にしたいかに合わせて、いろいろな曲を聴きながら探していきます。
例えば、育児に対する自分の気持ちを乗せるような動画であれば、シンプルにピアノのみの曲にする、といったように選んでいるそうです。
BGMを決めた後は、曲の構成を分析して、表現したい映像の構成を考えていきます。
その曲の音調が変わるところや楽器が追加されるところなど、変化点を探していくそうです。
・絵コンテで撮影のイメージを作る
映像の構成は、絵コンテを作ります。
曲に合わせて構成分けした各ブロックで、映像のイメージを絵に描いていきます。
各ブロック10カット前後で、映像が単調にならないように、寄り引きを考えるそうです。
この時に、主体と時間軸を考えて構成を練ります。
たとえば、子ども視点と親視点に分けて、見える景色を変えるけれど、時間軸が行ったり来たりしないようにする、といったこと注意して構成を考えるそうです。
ちなみに、映像の切り替わりは、似た動作で切り替えをつないだり、寄った後に引きで切り替わったりと、撮影で工夫しているそうです。
音でつなぐ、という手法もあるとのことでした。
・音や色味で映像の表現を高める
そして、音は、後入れもします。
生活音や風の音など、映像の表現を高める音を入れるとのことでした。
最後に、構成ごとにカラーグレーディングを調整して締めます。
色味やコントラストの強弱で、冒頭で考えた構成に合わせて表現を変え、
撮影時の時間帯の表現や気持ちを表す工夫をされているようです。
動画撮影の企画~業務動画編~
・広告動画の例
作例として挙げてくださった動画では、15秒という短時間に情報を入れ込む必要がありました。
このような場合は、まずはナレーションから考えます。
商品の特徴や依頼者へのヒアリングから、伝えたいことをピックアップし、ナレーションのメッセージを考えます。
それに合わせて、映像を考えていきます。
映像は絵コンテを作ります。
相手がいる場合には、フリーの画像を入れるなどして、イメージが相手に伝わりやすいようにする工夫も必要とのことでした。
使用感など、見た人が欲しくなるような情報も入れつつ、商品の紹介を端的に伝えていきます。
ナレーションに合わせて、映像を考え、さらに文字でも情報を伝えます。
依頼主の目的にもよりますが、シンプルに情報を伝えるにはどうしたらよいか、を考えて構成を練ることが必要になるそうです。
・パパ育コミュのクラウドファンディングの紹介動画
パパ育コミュメンバーなら、驚きと感動を味わったであろう、動画です。
こちらも、ナレーションから構成を考えたそうです。
代表シカゴリラさんへのインタビューから、パパ育コミュを表すコメントを抜き出していきます。
そのコメントに合わせて、映像の素材を考えていきます。
たとえば、ロゴを入れたり、交流している場の写真を入れたり、といったことを考えます。
映像も単調にならないように、寄り引きを考えたり、インタビューされている方への光の当たり具合や目線の指示を行ったとのことでした。
そして、必要なところには、テロップを入れます。
情報を補足したり、インパクトを与えたりすることができます。
文字だけですと、伝えるのが難しいところもありますが、
撮影・編集の準備という、裏側を知れたのは、とても勉強になりました。
普段はまったりと子どもの動画の話をしているVlogサークルも、
今月はスキルアップに役立つ回となりました。
子育てVlogや子供の成長記録撮影にご興味がある方は、パパ育・Vlogサークルへの参加をお待ちしています!
最後に
Vlogサークルでは、「家族動画を編集してVlogとして残す方法を学ぶ」ことを目的として活動しています。
今回のように動画スキルを学ぶ会を開催したり、参加者で作成した動画を見せ合う会を企画しています。
メンバーは随時募集していますので、ご興味のある方はお気軽にご参加いただければと思います。ご興味のある方は以下申し込みリンクよりパパ育Slackへご参加のうえ、「#204_Vlogサークル2023上期」チャンネル追加お願いします。
いいなと思ったら応援しよう!
![【公式】パパ育コミュ🍥](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92643012/profile_f5c4539f3a71af846e61c7b8e6e07d1f.png?width=600&crop=1:1,smart)