![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152202677/square_large_df8bbbc0889257007ab20cb016012718.jpg)
Such Fun ?
patercycle
00:00 | 00:00
前回から5か月ぶりに7月の終わりに飛び入りに出てきました。
今回出ることになったきっかけは、昔一緒にバンドをやっていた友人のギタリストに「飛び入りに出るからドラム叩いてくれへん?」と頼まれたのがきっかけでした。
せっかくなんで自分もソロで出ようと思ったものの、1週間ほど前に決まったことなので準備があまりできてませんでした。何の曲をやろうというのも当日に決めたような感じです。
仕事が終わってから家に帰って出ていくのもしんどい(エアコンのない職場なので…)ので、有休を取って家で準備をしました。
前回はアコギ(買って5年でようやくお披露目できた)でしたが、今回は前回うまくできなかったテンポの速めのカッティングの曲をリベンジでやろうとおもったのでエレキにしました。
エレキは二本持っていて、二十年以上前にアルバイトをして買ったフェンダー・ジャパンのテレキャスターを使おうと思って久しぶりにケースから出したら弦が2本切れていて。替えの弦のセットがあったはずだけどそれも見つからず…
諦めて8年ほど前にハードオフで買ったエピフォンのウィルシャーというギター(インドネシア製)を持っていくことにしました。こちらは普段よく家で弾いていて弦も切れてません(笑)
ただアンプを通して弾いてないので試しに家の小さいアンプで弾いてみたところ、接触が悪い…
シールドが原因かな?と他の物に交換したり、シールドを挿すジャックを止めるネジが緩んでいたので締めたりしていると何とか直ったのでこれで行くことに。
今度はチューニングをしようとしたけど、スマホのアプリがストレージがいっぱいで使えず、20年選手のチューナーを出して来たら当然電池が切れていて、電池を交換してようやくチューニングができました。。
飛び入りの開演は19時、受付は18時から。18時半頃に受付に行くと5番目くらいでしたが、その後も続々人が来て。友人は仕事の後なので開始時間ぎりぎりになると。基本受付順の出演になるので遠方の友人は遅くなると出番前に帰らないといけなくなると思い、お店の方に相談すると他の出演者の方に出演順変更できるか当たってくれて、何とかソロでも友人との2人組でも出ることができました。
前置きが長ーくなりましたが、今回アップした曲は今回演奏した2曲の内、2曲目にやった曲です。前回アップした「僕はひとりで」は2018年頃の曲で今回の「Such Fun ?」は2008年頃の曲です。
実はこの2曲、”古い本屋”という同じ歌詞が出てきます。
これは2006年に閉店した京都の丸善のことで。
跡地に何ができるのかな?と気になっていたところ、できたのがなんとカラオケ店でした。。
その事に愕然として、歌詞に盛り込みました。
(数年前、BALビル内に復活しましたが規模は大分小さくなりました)
「Such Fun ?」とは
「そんなに楽しい?」を英訳したもの(のつもり)で。
他にも色々そう思ったことを詞にしました。
一組の持ち時間は10分 or 2曲で、今回も2曲弾き語りをしました。
しかしセッティング中にハプニング発生。
音が出ない・・・
シールドやアンプを交換しても出ないので原因はギター。
困って、友人に頼んでギターを借りようと思ったら少し渋い顔(出番前というのもあったかな)。その時、その店の常連さんが声をかけてくれてテレキャスターを貸してくれました。ありがたい!
そんなこんなで恐縮&ちょっとテンションが下がりつつ、急いで準備をして本番(というかリハとかないけど)。
出来は今回も良くはなかったですが、何より準備をちゃんとしないとな、と終わって反省しきりでした(その後友人のサポートドラムで少し挽回できましたが。)
次回は準備も演奏もしっかりして臨もうと思います。
今回出ることになったきっかけは、昔一緒にバンドをやっていた友人のギタリストに「飛び入りに出るからドラム叩いてくれへん?」と頼まれたのがきっかけでした。
せっかくなんで自分もソロで出ようと思ったものの、1週間ほど前に決まったことなので準備があまりできてませんでした。何の曲をやろうというのも当日に決めたような感じです。
仕事が終わってから家に帰って出ていくのもしんどい(エアコンのない職場なので…)ので、有休を取って家で準備をしました。
前回はアコギ(買って5年でようやくお披露目できた)でしたが、今回は前回うまくできなかったテンポの速めのカッティングの曲をリベンジでやろうとおもったのでエレキにしました。
エレキは二本持っていて、二十年以上前にアルバイトをして買ったフェンダー・ジャパンのテレキャスターを使おうと思って久しぶりにケースから出したら弦が2本切れていて。替えの弦のセットがあったはずだけどそれも見つからず…
諦めて8年ほど前にハードオフで買ったエピフォンのウィルシャーというギター(インドネシア製)を持っていくことにしました。こちらは普段よく家で弾いていて弦も切れてません(笑)
ただアンプを通して弾いてないので試しに家の小さいアンプで弾いてみたところ、接触が悪い…
シールドが原因かな?と他の物に交換したり、シールドを挿すジャックを止めるネジが緩んでいたので締めたりしていると何とか直ったのでこれで行くことに。
今度はチューニングをしようとしたけど、スマホのアプリがストレージがいっぱいで使えず、20年選手のチューナーを出して来たら当然電池が切れていて、電池を交換してようやくチューニングができました。。
飛び入りの開演は19時、受付は18時から。18時半頃に受付に行くと5番目くらいでしたが、その後も続々人が来て。友人は仕事の後なので開始時間ぎりぎりになると。基本受付順の出演になるので遠方の友人は遅くなると出番前に帰らないといけなくなると思い、お店の方に相談すると他の出演者の方に出演順変更できるか当たってくれて、何とかソロでも友人との2人組でも出ることができました。
前置きが長ーくなりましたが、今回アップした曲は今回演奏した2曲の内、2曲目にやった曲です。前回アップした「僕はひとりで」は2018年頃の曲で今回の「Such Fun ?」は2008年頃の曲です。
実はこの2曲、”古い本屋”という同じ歌詞が出てきます。
これは2006年に閉店した京都の丸善のことで。
跡地に何ができるのかな?と気になっていたところ、できたのがなんとカラオケ店でした。。
その事に愕然として、歌詞に盛り込みました。
(数年前、BALビル内に復活しましたが規模は大分小さくなりました)
「Such Fun ?」とは
「そんなに楽しい?」を英訳したもの(のつもり)で。
他にも色々そう思ったことを詞にしました。
一組の持ち時間は10分 or 2曲で、今回も2曲弾き語りをしました。
しかしセッティング中にハプニング発生。
音が出ない・・・
シールドやアンプを交換しても出ないので原因はギター。
困って、友人に頼んでギターを借りようと思ったら少し渋い顔(出番前というのもあったかな)。その時、その店の常連さんが声をかけてくれてテレキャスターを貸してくれました。ありがたい!
そんなこんなで恐縮&ちょっとテンションが下がりつつ、急いで準備をして本番(というかリハとかないけど)。
出来は今回も良くはなかったですが、何より準備をちゃんとしないとな、と終わって反省しきりでした(その後友人のサポートドラムで少し挽回できましたが。)
次回は準備も演奏もしっかりして臨もうと思います。