見出し画像

【中学受験】小4 宿題サポート編

小4になり、ググッと宿題が増えた。

まず、今までは基本的にテキストに直接書き込みだった。
それが、これは直接OK、これは解答用紙に、これはノートに…
なんて煩雑になってきました。
他にもこのテキストの、ここの②.③のみとか。

しかも。
初日にもらってきたものと、
クラスが確定してからの宿題が…
書いてあること違うやんけ。状態🤣

しかも、子供が聞いてくるので、追加された宿題が書き込みなのかノートなのかすら不明。

母、プチパニックでした笑


我が家のプリンター問題

我が家に導入された新しいプリンター。
◾️自動両面スキャンができない
◾️片面読み込みからの両面コピーはできるものの、ADFからの両面読み取りコピーもできない

▶︎しかもsurfaceに対応してないらしくて、Wi-Fiだと用紙サイズすら変更できません。
USB接続すりゃいける。という…
brotherさんよ…対応してくれよ…

▶︎店員さんに聞いて候補から決めたのに!!


チーン。
使えないじゃん!と母の苛立ちMAXです。


プリンター問題解決案

買ったばかりのプリンター。書い直しません!
あり得る対策としては
スキャナーを追加で購入かなぁと。
複合機のスキャンと比べてスピードが段違いなようで、それなら…買い足しの方がいいよね、と。

気付いてしまった事

なお、コピーについては
モノクロ1枚3円だとしても、テキスト90ページとして全てコピーすると2700円
ん?
テキスト買い足した方が安くない?って事に気付いてしまいました。
私のスキャン時間(今、1枚1枚やるので膨大な時間)・印刷の手間・紙代を加えると更にです。
なので、我が家では自炊はしない事になりそうです。(この1年間は試行錯誤の時期とします)


もちろん、テキスト4周するんです、我が家。というご家庭もいると思います。
間違えた問題のみをピックアップして…と言う作業があるならば、自炊が良いと思います。
うち、そんなにやり直しやるかな?という
(息子…極力やりたくない子)
まぁ、テスト前に時間に余裕があればやりたいです。
とりあえず宿題こなすだけでパツパツです。


我が家は演習問題集を2冊買ってみましたが、演習問題集は
スキャン▶︎切り抜き▶︎パワポで貼り付けをして解答(計算)欄を設ける
と言う作業をしたので、1冊は手付かず。

でもでも!
まだ始まったばかりです。
今後の状況がわからないのですが、とりあえず後期は2冊買うという対策をしてみて考えます🧐


みんなどうしてるのかな…。

ちなみに
A3対応のを買います!というご家庭がありますがそれはなぜなのか???
▶︎おそらく、テキスト見開きでコピーするから
と思っていますが、理由はこれで合ってます??

我が家は
・断裁機が仕事先にあること
・近くの公営施設で断裁機が使える事
から、カットは一発なので、A3コピー対応にはしませんでした。

これが先の5〜6年でも対応できるのかは不明ですが、とりあえず。


これから、色んな方のブログを練り歩いてきます笑

いいなと思ったら応援しよう!