ジェネリック菓子【2019年1月10日】平成パスタ日記
こんにちは。
えりんぎぱすたです。
⠀
「ジェネリック菓子」ってご存知ですか?
ご当地のお土産のパロディというか、よく味の似た商品のことを指します。セブンイレブンから発売されており、現地に行かなくても気軽に楽しむことができます。
医薬品の特許が切れた後、開発した会社とは別のところが作ったものをジェネリック医薬品と呼びますが、そこからきていると思います。
このジェネリック菓子は少し前に話題になっていたのですが、仙台名物・萩の月や京都のお菓子・阿闍梨餅をはじめ多くの種類があります。
また、有名な福岡土産である「通りもん」にもジェネリック菓子として「ミルク餅まん」という商品があります。
右がミルク餅まん
左が通りもん
パッケージこそ似ていないものの中身は瓜二つです。
ちなみに、どちらが本家かわかりますか?
色の濃い方が本家・通りもんです。
⠀
両者を食べ比べてみました。
ミルク餅まんの方がミルク風味が強く、本家・通りもんの方がしっとりとしてコクがあります。しかし初見で、意識せずに手に取った場合は気づかないクオリティだと感じました。
⠀
⠀
本日パスタ
明太子スパゲティー
下にブロッコリーを敷いてみました。
ローソンの冷凍ブロッコリーのパッケージが鮮明でわりと好きです。
ペペロンチーノ
年末に買ったハムがまだ残っていたので、トッピングしたのですが、これがペペロンチーノと予想以上にマッチしました。
ではまた明日。