見出し画像

#33インド舞踊を観ながら将来を考えることがあるとは【留学】

 京都で着物で観光する人、スコットランドでもキルト着て街巡るん?どうもMgです。


11月3日 ㈰ 16,399歩
 ブランチで初めて果物2個食べた。青りんごとプラム。プラムは桃っぽくて好き。ビタミンたっぷり。

 昼にはインド舞踊のステージを観に行った。大学でのそのソサイエティに興味があるから行ってみた。運動になるし、仲の深い友だちがたくさんできそう。
 踊りも衣装も美しい。ハードな動きではないから自分でもできそうで安心。衣装は裾が長くて自分で踏んで転びそうで地味にこわい。エディンバラ大学の団体のはたぶん最初やったから見逃した。※それ観にいったのに。まあいいや。雰囲気は分かった。
 パフォーマンスしてるすぐ隣でバグパイプとか吹奏楽とかの演奏しててビビった。インドの方の踊りの音源が聞こえんくてダンサーがかわいそう。

 カフェで入り煎茶。インド舞踊のときから日本人留学生の院生の方と来てて、色んなお話できて楽しかった。アドバイスももらえて感謝。
 インド舞踊ソサイエティに11月から入るか、1月に入るか。日照時間が短くなってきての鬱予防で運動になるから今すぐ入りたいけど、12月の試験がこわすぎるから勉強してたいのもある。
 就活を今するか、帰国してからにするか。今はエディンバラで留学中にしかできないことを楽しんだ方がいいと言ってもらえた。この言葉がほしかった。就活も中途半端で授業の単位も落とすとかは絶対避ける。大学を卒業してからの6月とかに内定を決めて、入社まではアルバイトとか懸賞とかで稼ぐのもありだと思う。正社員よりは収入は少ない。けど、今下手に就活を進落単して、日本の大学に帰ってからの授業でも単位をカバーできなかったら、留年することになる。授業料を払うことになる。それよりはバイトの収入の方がいい。収支がマイナスじゃない。じっくり考えられそうだし。
 あとは宇宙ビジネスの話とか、2人ともサックス演奏するの好きだから音楽系の話。※筆者はデジタルのしか吹けない。アコースティックのは顎関節症になって中学のときに辞めたから。
 経歴とか考え方とかが同年代の人と絡んでるだけだと知れないことだらけでいい刺激をもらえた。ありがとうございます!

「かつて」っていう名前のユニクロのカフェ

11月4日 ㈪ 12,469歩
 日本は祝日らしい。文化の日の振替休日。いいなあ。
 最近歩きすぎなんか知らんけど、右足だけ痛い。
 留学中は就活をしないことに決めた。目の前のこと、エディンバラで留学中にしかできないことに全力で取り組む。日本に帰ってから準備しても遅くはない。4年のうちに内定をもらって大学卒業の春から就職も全然できる。
とにかく今を生きる。

11月5日 ㈫ 10,316歩
 まだ足が痛いからバス使ったけど、バス停の前後でけっこう歩く。イギリス全土でBonfireっていう花火がひたすら上がってるけど寮のバルコニーから眺めただけ。足治ってほしい。
 ブログにそんなに時間書けない方がいい気がしてきてる。
 授業でプレゼンテーションの存在を急に知った。11日後!?
 他の授業でもグループ課題があって友だちと集まって話し合った。これも言って21日後までに提出。どっちも紙の試験もあるのにえぐい。

ありがとうございました。足を大事にしてください。

Take care of your body. It's the only place you have to live. 
自分の体を大事にしなさい。あなたが生きられるのはそこしかない。



いいなと思ったら応援しよう!