見出し画像

本を読むためには、〇〇が7割

どーも、ぱっしーです!

今日は『本を読むためには〇〇が必要だよねー』という話をしたいと思います!

早速やっていきましょう!

▼本を読むのが重労働である…


今年を始めるにあたり、読書習慣を身につけたいと思いました。そこで1発目に読み始めたのが、【知識を操る!超読書術】です!

ここで読んだことを実践していたら、普段本を読むのが苦手な僕も現時点で3冊の本を読み終えました。月間目標600ページに対し、現在887ページで進捗率143%を叩き出しております。

この数字は過去に読んだことのある本や読みやすい本を選んでいたというのも理由としてありますが、読書術を読む前と読んだ後で同じ本を読むのにも差が生まれました。
年末に【メンタルが強い人がやめた13の習慣】を読んでいて、その時は20分で1章が平均ペースだったんです。しかし、年明けに読書術を挟み再度読み始めると、同じ時間なのに3~4章読めるようになりました。これには僕自身非常に驚いております!

僕は本を読むのが遅くて、それゆえに苦手意識があるんです。例えば漫画になってしまいますが、ONE PIECEも背景から擬音から何から何まで読んでしまうので、コミック1冊読み終えるのに3~4時間かかる始末。漫画を読むのも重労働です…💦

これで僕の本を読む遅さがなんとなく伝わったかと思いますが、その理由は目的がハッキリしていないからなんですね💡

▼目的をしっかり持て!


では、超読書術には何が書いてあったか?

それは、『この本から自分が何を得たいのがしっかり目的意識を持つこと』とありました。

結局目的が定まっていないからあれもこれも文字を拾ってしまって読むのに時間がかかる。しかし、目的さえしっかり持っていればその場所を探して読むだけで済むんですよね!

このおかげで【メンタルが強い人がやめた13の習慣】も読む場所を絞ることができ、ペースが上がったんです。もちろん速さが全てではありませんが、僕と同じような悩みを抱えている方がいらっしゃったら超読書術を読んでみることをお勧めします!

ということで、本を読む前は下準備(目的意識を持つこと)が大事だよー!という話でした!それではまたお会いしましょう!

ぱっしーでした!ノシ


いいなと思ったら応援しよう!