【実践編】運の方程式⑤視点を変える〜〇〇ではダメ、ではどうする?
おはようございます!
現在週一で配信してます、運の方程式実践編!いよいよ今回は5回目です💡
▶︎今までのおさらい
①運の方程式には冒頭にテストがあり、まずは自分の弱点を知る
②弱点を克服するリストから行動を選び実践する
③行動するとダメージを受けるので、回復する
④視点を変える〜何をもって失敗なのか
そして本日の内容は
⑤視点を変える〜〇〇ではダメ、ではどうする?です。
本日この実践をもとに生まれた新作もありますので、
こちらも見ていただけたら嬉しいです✨19時に投稿予定です😀
▶︎アールグレイを使用した【紅茶の低温調理プリン】
では、やっていきましょう!
▶︎最近、調子上がってきた?
さて毎週やっております、運の方程式実践編!皆さま、運は上向きになってきたでしょうか?
どうやって、上向きになってきたかの判断は難しいところですが、個人的には少し上がってきたのかなと思います。
というのも、
・自ら運動系の新しいイベントを立ち上げてみたり、
・仲間が集まるパーティに参加したり
人との出会いや挑戦で少し変わってきてる気がするんです。
では少しづつ実感している中で今回は何かと言いますと、また2章に戻ってきました!というか、2章と4章を行ったり来たり、はたまた同時進行している気がします。
前回は視点を変えるということで『何をもって失敗なのか』という話をしました。これは4章に近い話ですね。
今回も行ってしまえば『視点を変える』なんですが、今日は2章に沿ったお話です。
▶︎視点を変える〜〇〇ではダメ、ではどうする?
実例を交えて話すと、3月11日にヘルシースイーツを提供するイベントをするのですが、試作が難航したんです。
・イベント詳細はこちら
さくらムースに関してはキレイなピンク色のムースができないし、形も決まらないし、ある意味失敗です。でも、失敗ではなく視点を変えることでダメージを軽減しました。
そして今回の視点を変えるは『じゃあ、どうしたらいいのだろう?』と言ったの視点の変え方です。今まではココナッツミルクでいいと思ってた、しかし視点を変えて〇〇にしてみよう!みたいな感じです。ここの視点の変え方は、確かに今まで弱点だと思っているところでした。
ここから他のことにも派生して、
・Youtubeのサムネを変えたらどうなるのだろう?としてみたり、
・低温調理法を変えたらどうなるんだろう?と視点を変えて、新しい低温調理プリンが出来上がりました。
この感覚は言うまでもなく大事なことなので、今まで習慣でやってしまってることなどにも取り入れ、さらに実践していきたいと思います!
▶︎ぱっしー
砂糖・小麦粉不使用のスイーツを作ってます
製菓専門学校卒業
製菓衛生師免許/薬膳・漢方検定合格