![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90923437/rectangle_large_type_2_c3ac719911fb17d59558c32bd0bbbe8f.jpeg?width=1200)
自分の危険信号は知っておいたほうがいいというお話
皆様こんばんは!
朝、いつも道が混んでいるんですけど、最近になってさらに混んでいるの何でですかね…。今日は雨が降っていたこともあり、徒歩15分の距離なのに車で20分くらいかかりました。歩いたほうが早い…。
そんなわけで、遅刻ギリギリでちょっと泣きそうになりました。
さて、今日は「自分の危険信号は知っておいたほうがいいというお話」について書いていきます!
朝から晩まで忙しい毎日
朝起きたら子どものご飯を用意。子どもがこぼしたご飯粒やパンのカスを拾い、急いで準備して保育園に。
夜は寝かしつけに苦戦する日々。0時過ぎにようやく自分の時間ができても、残った家事や子どもが散らかしたおもちゃの片付け。翌日に備えて入浴・就寝。
休みの日は四六時中ずっと一緒で、泣いて怒り出す子どもをなだめ、昼寝をしている隙に家事をする。
子どもが風邪をひいたときは咳き込んで布団にリバース。夜中1時過ぎからお洗濯。ようやく眠れると思ったら、子どもが咳して泣いて結局眠れず。
こう振り返ると、育児ってほんと大変ですよね。子どもと一緒だとほとんど何もできないですし。どんなに子どものことが大好きでも、気づいたらメンタル崩壊していることもあると思います。
自分の危険信号は知っておいたほうがいい
「きつい」「つらい」と思っても子育てを投げ出すことは簡単にできないので、せめて自分の危険信号は知っておくのがおすすめです。そうすれば、メンタルが崩壊する前になんとか回避できるはず。
ちなみに私の危険信号は、「怒りっぽくなった」「夜は何時間も頭がボケーっとしていてどうでもよくなる」です。
心に余裕があるときは許せるであろうことも、メンタルが危険なときは些細なことでもすぐ激怒。あと、長女と旦那が話していることが理解できなかったり、理解するのに時間がかかったりします。
「次の休みどこ行く?」と普段なら楽しい話題も「めんどくさい…」となっちゃいます。
メンタルがやばいときは1人の時間を作る&涙活
私がやっている方法ですが、メンタルがやばいときは1人の時間を半日くらい作って好きなことをして過ごすのがおすすめです。(本当は今月末2時間くらい1人カラオケ行って、そのあと次女を保育園に迎えに行き歯科検診に連れて行く予定でしたが、まさかの保育園お休みで1人カラオケ行けなくなりました。泣)
あとは、すぐに実践できる方法には「涙活」があります。涙を流すとストレス発散にもなるのでおすすめです!
子育てで疲れたら読んでほしいのが「ママの毎日」。
何回読んでも泣ける、、、。
「そんな私は 今
泥だらけのスニーカーを履き」の時点で泣ける。(早)
1人で好きなことを
好きな時に
好きなだけ出来るようになったら
どんな時も「ママ」「ママ」と私を呼び
どんな時も私のことを探しているあなたの姿を思い出して
私は泣くのでしょう
今日は5分おきに5回くらい読んで泣いたのでスッキリ。
起きたら目が腫れているはず…。
それでは今日はこの辺で!本日もおつかれさまでした!おやすみなさい!