
《monoco》喜びたかったら…
【喜ぶ】
先日のまなみこちゃんのnoteにて
『ワッハッハって笑えば良いのよ』…
私も同じシチュエーションに出くわした経験があります😂
自称:人の目気にするオンナ のはずの私が、
思わずこんな言葉を吐いてしまいました。
…『それって今、笑ってるんですか?』
お相手の女性は目をパチクリ👀
コイツ何言ってんの?💢ともならないくらい
ポカーンとされてました😂
苦しかった時期があるからこそ、
それに救われたのだと…けれど、どうしても
【心底笑って喜んでる】のではなく
【方法を元にそのように動作している】としか、
わたくし感じれなかったのです😂
それほど、喜ぶ事って意外と難しいんですね☹️
特に
人が評価された時
人がめちゃくちゃ喜んでいた時
自分でやな奴だな〜と思いながらも、
やっぱりそこには嫉妬などが生まれ、本気で喜んであげれる事ってなかなか出来なかったように思います😱
だからと言って、逆の立場の時。
みんなにも私の事、喜んで欲しい!認めて欲しい!と思いながらも、
"嫉妬されたら、妬まれたら嫌だな…"なんて思ったりして、喜び露わに出し切れず、ちょっと謙虚な感じに見せたりして、結局自分自身もどこか喜び100%にはならないのです😂
目の前の人が喜んでいる時。
自動的に自分の劣等感、敗北感に触れてしまうから表面は笑顔で称賛とどんなに取り繕おうと、
嫉妬の臭いすなわち喜んで無いのはあからさま👃
自分が喜びたい時。
どう謙虚風に取り繕って喜んでもらおうとしても、喜んでもらおうとする私には絶対に喜んでもらえる事は見えないのである💔
結果的には、
自分が喜べない・喜んであげられないところか
目の前にいる人もまた、私の事をなんだか喜びたくなくなるのである😳💥
【絶対に!喜びが無い私が喜ぼうとしてる】という事が分かったら…
喜びを知ったという事になりませんか🤩!?
だからこそ!!!
出したものが入ってくる
この原理通り、
自分の事を人に喜んでもらいたい、自分の事を喜びたいと思うアナタ(はい、私です🙋♀️)はまず、
目の前の人の事を思いっきり喜んであげてみよう
全く新しい視界に変わって、目の前は喜び喜ばれる世界が広がるはず💛💜
🌈親を見る目👀によって、自分の本当の喜びも自分で奪っているってこと⁉️🌈