![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78822922/rectangle_large_type_2_0ec107c683a48621c82188c12ffe74c2.png?width=1200)
好きじゃないのに魅せられる松岡茉優
「社内お見合い」のロスも日々とともにびっくりするほどあっさりと解消しました。と言って、次に観たいものもなく、日本の映画観ようと、ネトフリのマイリストに入れていた「ひとよ」をポチッと。
いやー、今私が欲しているのは、やっぱりこういうのじゃなかったー。重かった、暗かった。今は考えさせられるのはちょっと。
ただ印象に残ったのは松岡茉優の演技。お笑い番組の司会とかしてるの見たら、かまってちゃん的な印象があって、女性からはなんだ?って思われるタイプかなと思っていたんですが、演技になると豹変するタイプなんですねえ。こういう人が俳優として本物になっていくんだろうなと思います。以前トーク番組で、売れない時代も長かったと言ってました。つらい時期も乗り越えての今があって、それだけに根性据わってそうだもの。
ちょっとした仕草や表情、アドリブなのかもしれないけれど、そうくるんだーと思わせる細かい演技、初めてちゃんと見たけど、びっくりしました。
松岡茉優の演技、ちょっとほかのも観たくなって、随分前から挫折していた「蜂蜜と遠雷」の続きを観てみる。
「ひとよ」ではすさんだ女性、「蜂蜜と遠雷」では過去のトラウマに悩む天才ピアニスト、全然違うんだけど、ちゃんと役にはまっているから不思議ですね、できる役者さんて。
「蜂蜜と遠雷」、、、最後まで観てもさっぱりわからんかったー。本を読んでから観たほうがよかったかもしれません。
日本映画って、ほんとそういうあるよねえ。観る側の解釈に委ねられているような。ぼーっと観てたら、何も感じないまま置いていかれるから大変です(^_^;)
とにかく松岡茉優は役者やなあと感じた日本映画週間でした。