見出し画像

Child Arts Academy vol.03 〜カッコイイ大人に憧れて。。

執筆:ラボラトリオ研究員  竹内 健

チャイルドアーツアカデミーでは、最近、参加者の方が、
自分の好きな事、得意な事を通してワークを行う機会が増えている。

年末のしめ縄作りや3月に行った藁人形作り

どちらも藁細工が得意な方が
講師を担当し、親子でワークに取り組んだ。

画像1

画像2

自分が好きな事、得意な事を誰かに伝える事で、
楽しんでくれたり、興味を持ってもらえる事は、
人として大きな喜びだと思う。

好きな事や得意な事をしている姿って、
子どもから見たらとても魅力的に写る。

身近な存在の親だったらなおさらだ。

前述の藁細工講師を担当された方も、
子どもたちから尊敬の眼差しで見られていた。

彼女は、後日こんな言葉を残している。

「失敗はある事ですが、
 その事に向き合う自分の生き方が子どもたちに伝わればと、
 この何日か取り組んでました」

「CAAでも、皆さんと交れて自分の思いをお伝えできる機会を
 与えていただき有り難く思っております」


事務局の私が見るかぎり、
チャイルドアーツアカデミーに参加される方は、皆個性的で、ユニークな人が多い。
(とゆーか、個性がない人はこの世界にいない)

・バンドをやっていた方
・裁縫が得意な方
・工作が得意な方
・学校の読み聞かせボランティアをされてる方
・字がうまい方

皆、それぞれ個性があり、
好きな事や得意な事がある。

自分の好きな事、得意な事を
子どもたちと一緒にやるだけで、
それがワークになる!

アカデミーっと言うと、
高尚な事をやらないといけない!
教育に繋がる事をやらないといけない!
っというイメージがあるかもしれないが、
私はそうは思わない。

身近な親が嬉々として
何かに取り組んでいる姿はカッコいいし、
興味を持つものだ。

私の父は、私が小さい頃、写真が好きで、
どこかに出かけると、とにかく、ひたすら写真を撮っていた。

泥臭く被写体を追いかける姿が
スナイパーみたいでカッコイイっと
思った。

いつしか写真を撮らなくなってしまったが。。

画像3

しかし、数十年後、私はとにかく、ひたすら写真を撮っている。

写真を始めた動機はよく覚えていないが、
撮影スタイルは奇しくも父とそっくりである。

もしかして、子どもの頃にカッコイイと感じた、
泥臭く被写体を追いかける父の姿がどこかに
残っているのかもしれない。

コロナに負けず、来月4月5日のチャイルドアーツアカデミーは、
元気に行います。

今年は、親御さんのカッコいい姿を、
子どもたちと見たい。。

← vol.02はこちら

vol.04はこちら →

・・・・・・・・・・

Child Arts Academyとは…
自然を通して、創造性や情緒、倫理観、コミュニケーションを育み、一人一人が持つ本来の働きを発揮できるよう、ふとまにの里をメインフィールドにして活動している。毎月 1週目の週末に実施。

【竹内 健のプロフィール】
neten株式会社所属。ふとまにの里の管理と農業を担当。
米やぶどう作りに精を出す傍ら、趣味は登山と写真。
登山は低山から海外の5000mを超える山まで、
美しい光景を追い求め、シャッターを切る。
また、年に1回は海外に出かけ、人々の素朴な様子も切り撮る。
人も自然もありのままの美しさを撮る事を信条としている。

いいなと思ったら応援しよう!

Parole
この記事は素晴らしい!面白い!と感じましたら、サポートをいただけますと幸いです。いただいたサポートはParoleの活動費に充てさせていただきます。