![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172414604/rectangle_large_type_2_076152155ab5b791d83134c1da92a205.jpeg?width=1200)
ノイズに塗れたアフリカの秘宝「ZAMROCK」入荷
ノイズに塗れたアフリカの秘宝「ZAMROCK」
アフリカ大陸の南部。ザンビア共和国。旧イギリス植民地、北ローデシア。
主な産業は銅鉱業で、世界三大瀑布の一つとして知られるヴィクトリアの滝(現地名はMusi-Oa-Tunya)が有名。
この地で1970年代に人知れず巻き起こったサイケデリックなロック・ムーヴメント、通称ZAMROCK。
ザンビアで初めての国産レコードが発売された1974年ごろから、銅の価格の暴落による経済悪化などによりシーンが終焉を迎える1979年あたりまでの、ほんの僅かな期間にだけ興隆を極めた知られざる音楽。
世界で最も稀少で、且つ世界で最も状態の悪いレコードとして悪名高いザンビアのレコード。
当時のザンビアの人口は500万人。レア盤の巣窟ナイジェリアでさえ6600万人。
これを比較するだけでいかにザンビアのマーケットが小さかったかが分かります。
500万人の内、何人が音楽を楽しめる環境に暮らしていたのか?その中で何枚のレコードが今も聴ける状態で残されているのか?
キズ盤がデフォルトのアフリカ産レコードですが、その中でも群を抜いて酷い状態なのがこの国のレコード。
これまで様々な国のレコードを見てきましたが、平均的な状態の悪さならザンビアが圧倒的だと思います。あのカリブの島国よりもです。
前置きが長くなりましたが、まずは一度ZAMROCKのサウンドを体験してみてください🔈🔈🔈⚡️⚡️⚡️
ファズのサイケデリックなロックと、アフリカンが持つグルーヴィーなリズムの融合。
ジミヘンやサバスと、ジェームス・ブラウンが合わさったかのような。
ノイズに塗れた荒々しくも人懐っこいサウンド。
日本におけるZAMROCK研究の権威を自称する店主tonが、威信をかけて仕入れた珠玉のラインナップです!
![](https://assets.st-note.com/img/1738298013-YJXcaGQ8TkPzrI1mlMHvbLDh.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738298034-gluYokB7PmIOd3GXsUT1yFSR.jpg?width=1200)
先日Tyler, The Creatorが”Noid”でサンプリングし、一気に知名度を上げたNgozi Familyの名作「45,000 Volts」。
ZAMROCKシーン屈指の名盤にして最高峰、近年ヨーロッパで復活を遂げたバンドWitchの代表作「Lazy Bones!!」。
ヴィクトリアの滝の現地名を冠したMusi-O-Tunyaの「Wings Of Africa」は、ホーンを含む編成の重厚なサイケデリック・ファンク。
Oscillationsの「I Can See It Coming」は、知られざるこのシーンの中でもさらにオブスキュアな作品。
ZAMROCKのレコードを長年研究し、本国ザンビアへも渡った僕が断言しましょう!
圧巻のラインナップです💪💪💪👏👏👏👏(自画自賛)
![](https://assets.st-note.com/img/1738298123-5d1MY2SKPbaCTIQHkgqwi0v6.jpg?width=1200)
試聴ファイルだとどうしてもノイズが目立ちますし、日本のレコードの感覚とは大きくかけ離れたコンディションでしょう。
盤はヤスリがけしたみたいな有り様、ジャケは紙として存在できるスレスレのレベル。
ですが、このノイズと埃も含めて、このサウンドを愛してくださいな🤯
オンラインショップで試聴&購入が出来ます。
詳しいコンディションはDMやお電話でも対応いたします。
もっと詳しく話が聞きたい人は、お店でお話ししましょう!
オンラインショップはこちら
おすすめ盤紹介
![](https://assets.st-note.com/img/1738298554-eQrzF6Vdta0yKhIjRkHCs7AW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738298568-ISBiJ3UDtm1TWYdN5nvb0HG4.jpg?width=1200)
Witch – Lazy Bones!!
ZAMROCKで最も有名で、最も優れた、そして最も入手困難な、シーンを代表する大名盤!
現在も活動するJagari Chanda率いる名バンドWitchの3rdアルバムにして、名門Zambeziレーベルの記念すべき一番作品!
B-4″Lazy Bones”、A-4″Strange Dream”を筆頭に、暴れるファズとワウに人懐っこいメロディーが重なる、アフリカン・アンダーグラウンド・サイケデリックの秘宝!
ZAMROCKのMost Wanted盤で、まともなコンディションなら軽く10万超のタイトルです。ジャケは散々な状態ですが、残ってるだけ良しです。アフリカン・コーティング仕様です笑
試聴/購入はこちら
![](https://assets.st-note.com/img/1738298617-QRb60M3SiTX4DAYjxFK1tIph.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738298625-rHR3wq6zxgL0TXiY5p4hbkAD.jpg?width=1200)
Musi-O-Tunya – Wings Of Africa
Rikki Ililonga率いるモンスター・バンドMusi-O-Tunyaの、ZAMROCKマスターピース1stアルバム!
管楽器が含まれる点が他のZAMROCK作品との最大の違いでしょうか。
ファンク由来の暴れるリズムに、ホーンと強力なサイケデリック・ギターが彩る、荒々しく重厚なアフリカン・グルーヴ!
シーン屈指のキラー・チューンA-2″Dark Sunrise”収録!
ケニア、ナイロビSapra Studio録音で、他のZAMROCK作品に比べて録音も良いです。
試聴/購入はこちら
![](https://assets.st-note.com/img/1738298681-VvLJGQ96dpMbHEcOWr4Xin2e.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738298686-Kh56glTXtVNjGr2x3CsML879.jpg?width=1200)
Rikki Ililonga – Zambia
ZAMROCKモンスター・バンドMusi-O-Tunyaのフロントマン!ザンビアン・マスターピース、1stソロ・アルバム
サイケデリック・グルーヴA-1″The Hole”、B-5″Se-Keel-Me-Kweek”、混沌アシッド・フォーキー・サイケB-3″Stop Dreaming Mr. D”などなど
祖国の名を冠した、ZAMROCKシーン屈指の名作!
試聴/購入はこちら
![](https://assets.st-note.com/img/1738298747-MUQcufTgi3kwps0Xhj7vZznm.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738298753-qzy2pSJjEtCR4Vu5YT0WUL8D.jpg?width=1200)
Oscillations – I Can See It Coming
ギタリストVictor Kunda Kasoma率いる4ピース・ロック・バンド、The Oscillationsによる唯一のリリース
ZAMROCKシーンの最後期に残された、最もオブスキュアな作品の一つで、Salty DogやNgozi Familyと並ぶハードなサウンドが特徴です。
A-1″Request To God”を筆頭に、B-4″I See It Come (I Can See It Coming)”、A-3″Going Under”、A-4″Boogaloo With A Feeling”など、70年代にアフリカの奥地で作られたとは信じ難いキラー・トラックが満載!
クオリティ、レアリティ共に最高クラスの、個人的にもフェイヴァリットに挙げたい作品です!
試聴/購入はこちら
![](https://assets.st-note.com/img/1738298804-QC423FLAWdOEv8qs0KGmnXgr.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738298810-FUg1HAWcI7QpTBEMey5CZd2X.jpg?width=1200)
Ngozi Family – 45,000 Volts
Tyler, The Creatorの2024年作「CHROMAKOPIA」の先行シングル“Noid”でサンプリングされ、一躍世界的に注目されたキラー・チューンA-1″Nizakupanga Ngozi”収録!間違いなく今最も世界が欲しているZAMROCK作品でしょう!
めちゃくちゃかっこいいので内容の説明は割愛して、ジャケットにまつわるうんちくを。
このナイスなジャケット・アートワーク、実は3種類のヴァージョン違いが存在します。写真が左右反転のもの、品番がないもの、そしてこれ。
さらにSound Projektレーベルからリリースされた「Volume II」とスタンプが押されたものは、1980年の再録ヴァージョンです。
試聴/購入はこちら
![](https://assets.st-note.com/img/1738298843-E5cVyY28jkeJ4GtPgpBh9C0l.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738298848-UZd5hNLavHtunmgMFez4yW2S.jpg?width=1200)
5 Revolutions – Down At The Corner
Morris Mwape率いる、ZAMROCKを代表する名バンド
ファズ炸裂のザンビアン・ガレージ・ロック・ナンバーA面”Down At The Corner”と、アルバム未収のロッカ・バラードB面”I Need Some Help”
A面再生良好 B面もまずまず
Loud Press!!!
試聴/購入はこちら
![](https://assets.st-note.com/img/1738298884-IGa3NUn0VyYefTSk5cP8r2Jh.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738298891-xZ95y7qAY4UNMhOmIorFzGK2.jpg?width=1200)
Smokey Haangala – Aunka Ma Kwacha
ZAMROCKシーンにおいて最も異質なアルバムがこれ!
トラディショナル出身の彼の源流であるザンビアン・フォークと、ZAMROCKのフィーリングが、リズムボックス使いでポップに融合した独特のサウンド!
リズムボックスのチープなチャカポコ・リズムとファズ・ギターの融合ってこと自体そもそも異質なのに、それがザンビアン・フォークの下で合わさっているのだから、そりゃ独特よね
まずはB-1″Lungowe”とA-5″Tulondoke”を聴いてみてください!
B-4″Ndausa”、B-3″Times And Changes”辺りの、ほのぼのチャカポコ・フォーク路線も最高~
Top Condition!!!
試聴/購入はこちら
![](https://assets.st-note.com/img/1738298929-tLw589CoKyNYlkaBrOunp1AT.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738298934-eYRPr1kVZ2Njq8mdCU70F6zu.jpg?width=1200)
Linda Ngozi & Paul Ngozi – Kabelenga Ndiwo
ザムロック・レジェンドPaul Ngoziと奥さんLindaのデュエット・ナンバー!
ZAMROCKの黄金期が去りカリンデュラの時代が来た後も、Paul Ngoziは最後までZAMROCKとの融合を試みた一人!
そういった意味でこれはザンビアン・ニューウェイヴと呼べるサウンドでしょう!
奇跡のデッドストック級コンディション
試聴/購入はこちら
関連記事
ZAMROCKミックステープ販売中
hair & music parlour FAM
一階レコード店店主 兼 ZAMROCK研究家
DJ ton