
抗リウマチ薬中止からのぎっくり腰!私の身体、どうなってんだ?!
師走に入って二週目の月曜日。
2年ぶり、人生二度目のぎっくり腰になりました。
身体の痛みが落ち着いていたので(唇ヘルペスは繰り返しています)先週は、こんな記事も書いてましたが…
わたしの身体はどうなってんだ?!
本当にがっくり。
今週は動けない一週間でした。
迷いなくSOSが出せた家族の存在に感謝!
腰の痛みで動けなくなった、と同時に気分が悪くなった。
冷汗をかいているのに手足が異常に冷たい。そして血圧が下がっていったのが自分でわかりました。
ああ、これマズいヤツだ…。
近くにあった携帯電話をとって家族にSOS。
こんな時、迷いなくSOSを出せる家族がいる。
それって本当に有難いことなんですよね。
ほんとうに救われました。
家族の存在に感謝!!!
で、健康な60代を目指すにはどうしたらいいのか?
目下の悩みはここです。
介護状態になるかもしれない…。
そんな不安が今、一気に押し寄せているのです。
亡くなった母の55歳と今のわたし
今年10月に亡くなった実家の母。
記憶を辿ると、母が周囲に不調を訴え始めたのは55歳の時からでした。更年期症状から始まって、不整脈、うつ…等々の病気を診断されて定期的に通院。
それでも母の60代は、地域の婦人会で活発に活動していた記憶があります。ただ、70代を過ぎた頃にうつ病ではなくレビー小体型認知症の疑いが出て車の運転が出来なくなりました。
そして自宅介護3年、施設入所8年…で、今年10月に86歳でこの世を去りました。
そんな母の症状を思い出すと、今のわたしもこの状況から脱して動ける体になってゆかなくては…と焦るのです。
健康な体づくりのために何から始めるか
今のわたしに圧倒的に不足しているのは、運動量。これは間違いない(笑)
今年は特に運動量が圧倒的に足りなくなっています。
わたしの肺機能が95歳と診断されたので(苦笑)健康維持のための活動は、最低でもやらなきゃとは思うんです。
でも、ちょっと無理すると(実は前日に年末の片づけをやってました)今回のようなぎっくり腰を発症してしまう。
足かなー。土台が悪いのかなー。
骨盤のゆがみがあるとぎっくり腰になるって聞くしなー。
思っているだけじゃダメなので、踏ん張ってみます。